まず結論として、
『文字投稿〝だけ〟は集客効果が弱まる』
というのが私の答えです。
なぜならInstagramでは
2019年から文字投稿によるブログ化が流行りました。
これに伴い、文字投稿を入れる人が増えていますが
よっぽどセンスのある人ではな限り
「よく見る投稿だな」
と思いませんか?
ここでいう、文字投稿というのは
写真やイラストがないものです。
フレームの中に文字だけ、
もしくはフレームなし、ということを意味します。
イメージはこのような画像です。

◆なぜ文字投稿〝だけ〟はNGなのか?
理由の一つに、もう先行者優位が終わっていると考えられます。
これはデータがあるわけではないのですが
私の周りの方や、お客様たちも
「よくある、あの文字投稿って効果がありますか?」
とお聞きになるのです。
「よくある」と色々な人が言っている
→すでに一般化しつつある
ということが考察できます。
ですので、よっぽどセンスがない限りは
「よくある投稿の一つ」
になってしまうでしょう。
もしセンスが特別あるわけではなく、
一目置かれるとしたら、
それはもともとfacebookやYouTubeやTwitte
ファンがいる方だと思います。
※ただし、文字投稿であっても
デザインのプロであって
何か一目置かれる魅力あるデザインができる方は
文字投稿でも上手くいく可能性が一般より高いと思います。
◆Instagramでの文字投稿の上手いご活用事例
文字投稿だけでタイムラインを作るのは
もう抜きん出た何かがないと厳しいのでは?と思うのであって、
文字投稿を否定しているのではありません。
ちょっとわかりにくいので、例をあげていきましょう。
まずお一人目は公私ともに仲良くさせていただいている
ヒーラーのminaさん^^

https://www.instagram.com/
文字入れとお写真を交互にご発信されています。
そしてminaさんは
昨年の9月に260人だったフォロワーさんでスタートされていま
今では4,000名を超えています。
フォローされているだけではなく、
実際の集客にも繋がっていらっしゃいます。
文字の投稿だけでタイムラインが埋まっているわけではないので、
minaさんがどういう人なのか伝わってきますよね。

また、メッセージも
minaさんが感じたことを素直に書かれていて
勉強になるだけではなく、
minaさんの面白さも伝わってくるところもとても素敵です♪
これからの時代を生きていく私たちに
背中を押してくれるメッセージが多いのも
すごく印象的で、minaさんの魅力だなと思います^^
文字投稿を入れても、お写真も交互に入れるなど、
自分の世界観があっての文字投稿としてご活用されている
素晴らしいお手本ですね!
そんなminaさんのLINE公式も非常におすすめです♪
https://line.me/R/ti/p/%
お二人目は最初に断っておくと面識はないのですが、
Instagramフォロワーが25万人以上いらっしゃる
インフルエンサーのエヌケンさん。

https://www.instagram.com/
文字が入っていますが、
あくまで内容に合うお写真が背景にあります。
あとエヌケンさんのいいところは、
基本的に文字のフォントが決まっていて同じことです。

NG例としてよくあるのが、
1枚目のフォントやお色の選び方で違うものばかりを入れてしまう
これだと統一感に欠けてしまいます。
なので、文字入れを画像の中で使うとしたら
自分が何のフォントを使ったのか?
スマートフォンにメモしておくことがおすすめです。
ちなみにフォントってどんな種類があるの?と思われた方は
Googleで『フォント 人気 日本語』など検索をすると
わかりやすい記事がたくさん出てきますので、
そちらもぜひご覧ください^^
三人目は仲良くさせていただいている
セラピストのmisaさん♡

https://www.instagram.com/
Instagram集客だけで黒字経営をして、
サロンのご予約はもちろん
タイ古式とアロマのスクールは半年先まで
ご予約が埋まっていらっしゃいます^^
misaさんの文字入れは上品で
お写真の魅力を保ちつつも、
「これについて書いているんだ」
とわかりやすいですよね!

文字入れははっきりした赤、青、
文字は添えてあるような雰囲気で
misaさんのセンスに脱帽です。
あと、投稿がなんと言っても〝あたたかい〟のです。
何か上手くいかないとき、
逆に頑張りすぎてしまっているとき、
すっと居場所を作ってくれるような投稿ばかりで
読むだけで心がほっこりします。
ちなみにmisaさんがInstagramの投稿について
心掛けていることをnoteにまとめていてすごく本質的なことば
気になる方がぜひご購入ください♪
これが500円なんて買わなきゃ損です!
https://note.com/
↑
ビジネスで大事なのは、フォロワー以上にファンですよね。
misaさんのご投稿はファンが集まる投稿のお手本なので、
そのために何をするか、
具体的にお伝えいただいていてすごく勉強になりました^^
◆文字入れ投稿をしたいときのおすすめアプリ2選
おすすめは「Canva」と「Phonto」というアプリです。


中でも私がよく使うのは「Canva」です。
理由の一番は、「Phonto」
「Canva」
なので私のようにスマートフォンではなく、
できるだけPCで文字を打ちたい人は
断然、「Canva」がいいと思います^^
(ただ、PC派の私が気をつけないといけないのは
PCから打って身近な人たちとのLINEが長くなってしまうこと
スマートフォンでは、ほとんど長文は打たないのですが
PCだと簡単に文章が打ててしまうので
その辺は気をつけないとなー・・とよく思いますm(_ _)m)
「Canva」の魅力
・テンプレートがあるので初心者も作りやすい
・無料テンプレートでもおしゃれなものはたくさんある

「Phonto」の魅力
・カーブした文字や、袋文字(輪郭線だけがある文字)が作れる

なので、こだわりよりも簡単さを選ぶなら
文字投稿の方がおすすめです!
◆実際に私が行っているやり方とは?
私はInstagramならではのお写真の世界観を楽しむことが
よほどのお知らせではない限り
(例:日刊ゲンダイさんで連載開始など)
基本は一枚目はすべて世界観のお写真にしています。

そして2枚目以降で文字入れ投稿をしています。
https://www.instagram.com/p/


これらを総じて言えることは、
「これをしないと成功しない!」
というものが決まっているのではなく、
自分が楽しみながら継続しやすい形で
発信をコツコツ重ねることだなと思います。
2021年に向けて、引き続きコツコツと頑張りましょう!
では本日もありがとうございました^^
上村菜穂 プロフィール
女性集客講師
〝広告費をコストカットして理想のお客様が集まるSNSづくり〟をコンセプトに
自身の開催イベントでは女性を延べ1,000名以上集客してきた。
そのノウハウを法人・コミュニティ向けに東京・大阪・福岡をはじめとした全国で
延べ2,000名以上に向けて講演活動をするほか、
女性起業家向けの集客・PRコンサルティングを主軸に事業を行っている。
Google、Yahoo、いずれもの検索エンジンの『女性集客 インスタ』にて1位を独占。
ライターとして、20代女性向けの集客やPRを強みに、2015年に学生から個人事業主として独立。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、
集客・PRの再現性あるノウハウを構築中。
■主なメディア・法人実績 (敬称略)
・研修講師
「楽天大学」(株式会社楽天)
「ロートビューティーマイスターへSNS集客&プロモーション研修」(ロート製薬株式会社)
「お客様から愛されるSNSのお作法
〜集客UPにつなげるプレミアムレッスン〜」(秋田県信用保証協会 創業支援チーム 女性創業支援 チームポラリス)
半年間のサロンオーナー様向けアカデミー研修講師(株式会社UTP)
女子大生向けの人生設計を講演(株式会社サイバーエージェント)(株式会社マイナビ)など。
・ライター
「by.S」(株式会社サイバーエージェント)、「起業サプリジャーナル」(株式会社ネオキャリア)、「GOLMAGA」の女性向け企画・ゴルフ美人インタビューの企画、インタビュアー(東急電鉄)、福島 震災復興取材(近畿日本ツーリスト)、「家事大学」(株式会社ベアーズ)など。
・その他
秋田魁新報社(2019/10/26、2019/10/30)掲載
「おはよう日本 まちかど情報室」(NHK)
2016年五月祭にて「教育のできない人は起業を諦めなさい」(東京大学)
会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演など。
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。