たくさんの情報で溢れている現代の中で、発信を目にとめてもらえることはとても有難いことですよね。
しかし、自分がネットを使っているときのことを思い出してみると
記憶に残らない情報がほとんどということを感じるのではないでし
そのため、そもそも100%記憶に残ることは難しいものの
せっかく目に留めてもらえたら
記憶にも残る文章、読み手の心に届く文章を書きたいところです。
そのために大切なことを考えてみました。
目次
心が動くとは?
そもそも〝心が動く〟とはどういうことでしょうか。
ネットで検索をすると、
精選版 日本国語大辞典 「心動く」の解説
- 気持が動揺する。 思い乱れる。 感動する。
- 心がその方に引きつけられる。と定義されていました。
個人的な感想ですが、
誰かが「ちょっとでも行動をしてみよう!」「
もちろん時に感動で涙をすることも素晴らしいことですよね。
以前、日常で起こったことで、
1ヶ月ほど前から楽しみにしていたカフェに訪れた時のこと。
そのカフェで絶対に食べたいパフェがあって注文をすると
その日に限って品切れで売り切れてしまったそうなのです。
さらに、
お店の方曰く、
「大変申し訳ございません。ほかの商品はあるのですが、
とのことでした。
ほかのメニューも素敵だったのですが、
1ヶ月も前から楽しみにしていたこともあり残念に思っていると一緒に訪れた方が私に
「すごいね、菜穂ちゃん!
人気のメニューを見抜く力があるから、
こっちのアフタヌーンティーも美味しそうだよ。」
とすかさず声をかけてくれたのです。
マーケティングやPRに関するお仕事をしている以上、
〝人気のものを見抜く力〟
すっかり気分を良くした私は、
お目当てのパフェ(しかも1ヶ月前から楽しみにしていたパフェ)
つまり
お目当てのパフェが食べられない:ネガティブ
↓
「人気のメニューを見抜く力がある」と褒めてもらった:
に心が動きました。
心が動く言葉が「人気のメニューを見抜く力があるんだね!」
この一行であれば言葉ですが、文章にしたものが今回のテーマになる心が動く文章というわけです
そうなるとどうでしょう?
〝心が動く瞬間〟は、日常に隠れていないでしょうか。
涙するほどの感動は少ないかもしれないのですが、
(感動で涙をすることが多い方がいたら、
ささやかな一言で、心が動くのです。
読み手の心が動く文章を書くために大切なこと
ではどうしたら読み手の心に届く文章が書けるのでしょうか。
それは
・いつ、どこで、誰が、何を、どのように。
・具体例や実体験が書かれている
ものだと思います。
よくお聞きする言葉で
「長文だと読まれないと思いました。」
と文章を短くまとめる方が多いです。
ビジネスの場で誰かにプレゼンテーションをしたり
相手が何百も目にとめなきゃいけないものの中の一つの場合は
端的にすることは重要でしょう。
しかし、SNSの発信では短くすればするほど
よほどキャッチコピーが上手くない限り個性がなくなり、
どこにでもある情報になってしまい
結局、誰の記憶にも残らない記事になってしまいます。
これはとてももったいないことですよね。
だからこそ
いつ、どこで、誰が、何を、どのように。
具体例や実体験をお伝えしましょう。
また、具体例や実体験を伝えるときのポイントとして
悲壮感で終わらない文章に仕上げることです。
「私は文章が好きなのですが、なぜか集客ができません」
という方で何度かお見かけをするのが
・読者が置いてきぼりのまま、
・辛い状況のまま話が終わり、「もしかして今も病んでいる…?」
であるケースが何度もありました。
ではどうしたら読み手の心に届く文章が書けるのでしょうか。
前者の、読者を置いてきぼりにしている例です。(実話です。)
「私は大学時代に、
どんなに頑張っても、みんなに追いつくことができず
練習をしても追いつくことができず、とても辛かったです。」
と書いても全く心に響かないですよね。しかしこれを書き直してみ
↓
「私は大学時代に、陸上競技部の短距離に所属しました。
実は中学・高校と長距離を走っていたのですが、当時の陸上部では長距離に女子が入部できませんでした。
そこでサークルを勧められるものの、
当日の私は体育会に所属をし、厳しい環境下で過ごすことが
就職活動に有利になる!と思い込んでいたのです。
高校生の頃は、1日14時間ほど勉強をしていたにも関わらず
大学受験にはボロボロに落ち、滑り止めにも止まらなかったので、
就職のときに逆転したい!悔しい思いのまま、
しかし大学の部活動は、
陸上競技部に短距離の初心者で入部をする人は基本的にいません。
もともと短距離に自信がある人か、
入部する人はほぼ全員と言っていいほど経験者で、
県大会は常連、
中にはインターハイに出場している人もいるので
経験者の中でも人に言える成果を出している人なのです。
そんな中で短距離初心者で入ること、
ましてや短距離へ自信がないのに入ることはどんなに無謀な挑戦なのでしょう。
走るたびに恥であるほどダントツでビリだったので、
勉強も失敗し、スポーツも失敗したまま逃げたら
一生何をやってもダメなんじゃないかと思い、
覚悟をしてから、もともと週5日の部活に
さらに日曜日はコーチのいるスポーツジムへ通い、週6日の練習にしました。
また、朝4:30に起きて筋トレをして、柔軟をして
ジョギングを25-30分ほどしてから学校へ行きました。
(ちなみに工学部だったので、
そんな甲斐もあり、大学4年次には
ビリを脱出し、タイムも100m12秒台で走り…
と言いたいところなのですが、
やっぱり私は成果を出すことができず、
何回後輩が入っても常にビリで恥じらいだらけの大学生活は、
辛かったし、何度も逃げたかったし、
しかし、挑戦しなきゃよかったのかというと、答えはNoで入部し
もう一度同じ生活はしたくありませんが、
でも、あのときの自分があったからこそ、ビジネスで辛い時に
「学生時代の体と心、どちらも辛かった経験をしたよね。でも今辛
体は辛くないし、何より私は人一倍体力があるから大丈夫!!」
と気持ちを切り替えることができます。
この言葉で何度、自分で自分を救ってきたことか。
それができるのは、
結果が全ての世界で結果が出せなかったことは、
今振り返っても、反省点はいくつもあります。
できなかったことや反省点に目を向けながらも、
上手くいかなかった経験を通して得たことに目を向けることも同じ
だからこそ、この文章を読んでくださった方には
「辛い」「悔しい」と思うほど頑張ったことで
もし成果が出せていなくても、そこで得た価値観は何なのか?
今の自分とどのように繋がっているのかを考えるきっかけになった
——
後述した文章の方が長いですが、
読んでくださった方もいるのではないでしょうか。
また、どちらの方が記憶に残るのか。答えは明らかですよね。
前述した文章は短いので、すぐに読めますが、読んでくださった方へのメリットが皆無です。
しかし後述した文章は、
辛かったり苦しい経験が、今の自分とどのように繋がるのか?を
考えるきっかけにしてほしいという気持ちで書いています。
成果は大切ですが、成果だけではない
プロセスで得たことに目を向けられた方もいるのではないでしょう
だからこそ、
・いつ、どこで、誰が、何を、どのように。
・具体例や実体験が書かれている
も大切にしてほしいと思います。
〝物事の思考が深い人〟になるための方法とは?
冒頭で、人の心が動く文章を書ける人は
〝物事の思考が深い人〟
とお伝えさせていただきました。
文章が苦手な人もぜひご一緒にこのテーマについて考えていきまし
〝物事の思考が深い人〟になるために、
1、自分と向き合う時間を作って熟考する習慣を作る
2、思考力が深い人とたくさん会話をする
自分と向き合う時間を作って熟考する習慣を作る
前者に関しては、なんとなく〝ながら〟で考える時間とは別に
ペンを用意してノートに書き込む時間のことです。
ポイントは
「なぜ?」「どのように?」「具体的には?」「つまり?」
を繰り返して深掘りをしていきます。
〈例〉
「新規の集客をするためにはSNSを活用するべき!」を伝えたい。
↓ なぜ?
・ビジネスは既存の方はもちろん大切だけれど、
↓ 新規の方と繋がるための努力がなぜSNSなの?
・まずどの媒体でも共通して言えることが、商品やサービスの質は購入しないとわからないけれど
「想い」や「人柄」を伝えることができる。
↓ それならHPでもいいと思うが、なぜSNSなの?
まだまだHP検索も捨て難いのは事実で、
しかしHPの検索上位になることはかなり難易度が高いので、
その点、SNSは運用がしやすく
特に20~
↓ SNSの魅力を列挙すると具体的にどのようなことがある?
SNSは
・出会いの質が高い。 興味や関心のある人と繋がることができる
無関心の人と繋がらなくて世界だからこそ、自分の想い・
・アウトプットをする習慣があることによって、
・表現力や伝える力の向上に繋がる
・自分のファンを作ることによって、応援したい人の力にもなれる
・HPよりも気軽に無料でできる
・お客さんになってくれそうな人が大勢いる(発信をせず、
・一言でSNSと言っても、リアルな信頼関係が生きるfaceb
匿名だからこその本音もたくさん詰まっており、
トレンドが早く、
世界観の表現に優れ、
映像でより情報量を濃く伝えられるYouTubeなど
多種多様にあるので自分に合うものを使うことができる
↓ つまりSNSとはどのような魅力がある?
・思考力や表現力を高めることが出来ながら、
実生活で共通の知り合いがいたり、コミュニティが同じなど、
接点がなくても価値観の合う人はたくさんいる。
本当にいい商品、
—-
というように展開できました。
このように自分が伝えたいこと
(私の場合は「新規の集客をするためにはSNSを活用するべき!
「なぜ?」「どのように?」「具体的には?」「つまり?」
を繰り返していきましょう。
それを伝えていく練習を重ねることによって、物事の思考が深い人
思考力が深い人とたくさん会話をする
「やってみたけど難しいな」と思うときは、
2、思考力が深い人とたくさん会話をする が解決策です。
自分が思いもしない角度で話を広げてくれます。
自分のことは自分が一番わかるようで、わかりません。
なぜなら当たり前の基準が人によって異なるからです。
少し雑談も含みますが、
前から大流行をしているMBTI診断(
私は自分が上手く活用できていないがゆえにあまり信じていません
ちなみに今でも、
理由は15分くらいのセルフチェックだと
「この質問、状況によるよね?」
人より◯◯なタイプだ(例:
「人と比べてどうかなんてわからない!」
と思い、だいぶ疑いながら回答したからです。
先日も友人と旅行をしているときに
「MBTI診断でどのタイプ?」と聞かれたので
「◯◯だったけど、
説明文を読んでもそんなに腑に落ちないし・・」
友人から衝撃の一言が。
「実は私、MBTI診断で自分がどのタイプか気になったから、
診断時間で6時間かかるグループセッションで診断してきたよ。
ほかの人と対話しながら進めると、
これを聞いた瞬間に、 MBTI診断が当たる・当たらないではなく、
私がきちんと使いこなそうとしていなかったんだと反省(?)
つまり一般的に流行している診断でも、
15分で終わるものを360分(24倍の時間!)
そもそも人は16のタイプではなく十人十色なので、
そんな自分のことを知るためには、時間がどれほどあっても、わかるようでわからないのだと思いました。
だからこそ、自分の人生の節目や、
「なぜその決断をしたの?」
「なぜそれを始めたの?」
「それをやってみてどう感じた?」
「こんな時どうする?それはなぜ?」
と深く話してくれる人との対話が大切なものなのだと思うのです。
その〝なぜ〟こそ、人の個性が溢れるので、自分の中のなぜの軸を明確にして発信することにより、
その軸に共感する人や憧れる人が集まってきます。
売れるための文章を書くために知っておくべきお客様の相反する2 つの感情
読んでほしい相手、
具体的にどのように書くかオススメを1つだけ厳選しました。
文章以外でも共通する、人の心理と関わることですが
お客様は商品やサービスを購入する時に『ワクワク感』と『不安感』を同時に抱きます。
みなさんも自己投資のお買い物をする時に、
Audible会員なら定額で12万以上の作品を聴き放題で楽し
人気作家さんのベストセラーなど洋書を含めると40万冊も用意さ
これによって
ながらの時間(お料理の準備、掃除の最中、お散歩中etc)
ができることが何よりの魅力です。
しかも
・倍速は0.5~3.5倍で変えられる
・プロが朗読をしているので、良質な音声で聞き取りやすい
・
(でも私はYouTubeもプレミアム会員なので、
・会員なら聴き放題のビジネス系チャンネル(
というのも嬉しいですよね。
Amazonオーディブルがあることによって、
知識や教養を増やすことができ目が疲れることもありません。
自分がこれまで空白で過ごしていた時間が価値のあるインプットの時間に変わると思うとワクワクしませんか
それと同時に購入に対して不安もあるかもしれません。
しかし、そんな不安な感情に対しても万全の対策がされています。
なんと、2か月無料体験キャンペーン中で自分に合うかどうかがリ
もし会員になって、これまで音楽を聴く習慣がなく
「あまり使わないな」と思ったら解約手続きもできるので、
「ちょっと試したい!」が手軽に叶います。
(そして解約をした後も、購入をした書籍は自分のものとして、
それであれば、私は自分の中で架空になってしまっている時間の
有効活用方法であるAmazonオーディブルをまず登録してみて
知識が広がり、
これが読み手のワクワク感と不安感を、
いい話(メリット)があるからこそ購入を決めますが、
それと同時に、未知なる買い物には、誰でも不安を抱くものです。
だからこそ、みなさんが提供している商品やサービスにおいて
自分自身が変わった体験談があれば、
同時に商品やサービスを初めて購入や体験をするときの気持ちを思
不安や疑いがあったら、
【マインド】文章は才能がなくても書けるもの
女性集客や女性向けのPRに関するお仕事をしていると
少なからずお客様がおっしゃることが
「私は文章の才能がないからなぁ」
「上村さんはもともとライターさんなので、文章力があって羨ましいです」
というようなお言葉をよくいただきます。
上手くいかないことは
自分は苦手なことだと逃げたくなってしまうお気持ちもよくわかります・・
私も何度、かつて営業が苦手だったときに
「私は営業が苦手だからなぁ」
と言い訳をしたことでしょうか。
しかし、どんな言い訳があったとしてもお客様にとっては関係ありません。
才能があろうが、なかろうが
お客様には関係なく損するのは自分なのです。と思うと、ちょっと捉え方が変わりませんか?
Oxford Languagesの定義によると
さいのう 【才能】: ある個人の素質や訓練によって発揮される、物事をなしとげる力。
と説明されていますが、こう考えると
「才能ってパッと魔法のようにできることではないものでは?」と思うのは私だけでしょうか。
〝訓練によって発揮される〟
〝物事をなしとげる力〟
も含めて才能なので、トレーニング次第であるという希望が持てそうです!
そういえば私の文章に関するトレーニングでいえば、
幼稚園生の頃に365日×3年間に母のおかげもあり、毎日、絵日記を書いて(描いて)いました。
特に年少さんの頃(2/26)は
「菜穂の だいすきな さくらんぼと いちごが
おきゅうしょくにはいっていました。
ぜんぶ たべました。」
と、まるっきり才能を感じません。
2月に書いたものなので8月生まれの私は4歳半です。
空白がよくわからないところで入っていますし、好きなものを食べた報告です。(笑)
でも、才能がない文章からスタートしても
この3年間(1,095日)の糧があって小学生になるか、この糧がなくて小学生になるか。
↑幼稚園生の頃に3年間かけて書き続けた21冊の日記です。
その後、小学4年生の頃は担任の女の先生が好きで先生と仲良くなりたくて、毎日、日記を書いていました。
先生は書いたらフィードバックをしてくれたのでこの1年間でだいぶ文章力が上がりました。
中学生の頃はメールマガジンを行い
ここでも8ヶ月間はほぼ毎日のように、文章を書いていました。
高校生の頃は文章にまつわるピントくる話がないのですが、
大学時代は工学部から卒業成果の論文を仕上げ、日本生活学会へ提出をして発表をしています。
人より圧倒的に書いてきた量が多いので仕事にすることができました。
質の前に、まず量です。
そしてそのスタートは年齢に関係ないものだと信じています。
おまけ:わかりにくい文章は「こそあど言葉」 を不適切に使っている
上記の2つのポイントを理解した上で
文章のテクニックも理解しておきましょう。
文章のテクニックは色々ありますが、例えば
・こそあど言葉は使う量に注意
→「これ」「それ」「あれ」「どれ」、
「この」「その」「あの」「どの」などの言葉を『こそあど言葉』
「ホテルニューオータニ横浜では、
綺麗な景色を楽しみながらビュッフェを楽しむことができます。
夜はヤリイカのマリネ、彩りスティックサラダ、
紫キャベツのマリネ。
メインはカニとエビのJシリアルドリアを注文しました。
デザートには豆乳プリン、プディング、
りんごのシブーストにシフォンケーキも。
これがとても美味しかったのです。」
上記のような文章では、「これ」が
何を指しているのかわからない文章の代表例ですが
このような文章をよくお見かけします。
読み返すときに指示後が何を指しているのか読み手の人もわかるか
注意をして読み返してしましょう。
こちらの記事も人気です。
上村菜穂 プロフィール
マーケティングの本質×SNSのトレンドを掛け合わせたSNSからの女性集客を専門としている。
14歳でメールマガジンを始め、8ヶ月で20,000人の登録を達成。当時の歴代最年少記録を保持。
2021年に株式会社PR NETを創設。
個人、法人の500以上のSNSを個別で指導。登壇は(公財)東京都中小企業振興公社、東京大学、楽天、ロート製薬、ダイハツ工業、東芝テック、POLA、サイバーエージェント、商工会議所、新潟のミスユニバース・ファイナリスト(敬称略)など、全国で延べ12,800名の方へ行っている。
経歴
14歳でメールマガジンを始め、8ヶ月で20,000人の登録を達成。当時の歴代最年少記録を樹立。
大学4年次に新宿にて月間2,000名以上が来場するフリースペース『賢者屋』を創業メンバーとして立ち上げ、初代副代表を務める。同施設内で女子大生を対象に将来を考える企画『なでしこ大学』を運営。
2015年、建築系の大学院を中退し、個人事業主のライターとして独立。
日刊ゲンダイの『コクハク』、東急グループ『ゴルマガ』、株式会社ネオキャリア『起業サプリジャーナル』、株式会社サイバーエージェントの月間500万PVを誇る『by.S』で執筆。
2017年、女性起業家向けにSNS集客セミナーやInstagram集客セミナーを行い、個人のHPとSNSで集客講師の活動を開始。SNSやマーケティングの専門用語をわかりやすく伝え、具体的な実践方法が好評を集め、全国の大手・中小企業、商工会議所・商工会・青年部、ミスユニバースでも講演を行う。
2021年、株式会社PR NETを創設し、代表取締役に就任。
主に『研修・講演事業』『個別コンサルティング』『SNSの運用代行』を行う。
研修・講演事業では延べ12,800名以上、個別の指導は個人・法人で累計500アカウント以上。運用代行では0から立ち上げたTikTokアカウントがフォロー、いいね周り、広告なしの運用で、2年間でフォロワー数6万人を達成。
近年はSNS×AI×Webマーケティングで中小企業の支援をしている。
◆研修実績(敬称略)
ダイハツ工業株式会社/楽天株式会社/東芝テック株式会社/株式会社ロート製薬/株式会社キャリアカレッジジャパン/株式会社UTP/株式会社オモロー
◆講演実績(敬称略)
(公財)東京都中小企業振興公社/東京大学/株式会社ポーラ/株式会社サイバーエージェント/株式会社マイナビ/ベストオブミス新潟/株式会社Schoo/株式会社エディターキャンプ/東京商工会議所/草津商工会議所/久喜市商工会/石岡商工会議所 青年部(石岡YEG)/秋田県信用保証協会/リバーサイド千秋/NU茶屋町/港南台バーズ/紙屋町シャレオなど
■仕事で訪れた都道府県 (47分の14)
・秋田・新潟・東京・神奈川・愛知・大阪・滋賀・広島・福岡・長野・埼玉・千葉・群馬・茨城
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。