8割の人が困難な課題である集客。
ご自身で事業をしている人の多くは「集客ができません」
何度か直面している、もしくは直面していたことがあるでしょう。
ただ、ここで一度立ち止まって考えないといけないことが
なぜ集客ができないのか?です。
一概に「お腹痛い」という状況であっても、
人によって、そのときによって、
風邪なのか、生理痛なのか、食あたりなのか原因が異なります。
ビジネスも、集客も、それと同様で
「集客ができない」という単語は同じでも
人によって原因が異なるのです。
今回はぜひそれを見直しできたらと思います。
集客に繋がるまでのパターン別フロー

まず、集客をする方法として
- 人に紹介してもらう
- 自分の足を動かして人に会いに行く。声をかける。(例:
交流会に参加/テレアポ) - お客様からお申し込みをいただく
(HPやSNSへのお問合わせ。メールマガジンやLINE公式経由。
店舗を持っている方なら、看板やチラシなどでお越しいただく)
が一般的ではないでしょうか。
人に紹介をしてもらえると、
人の信頼の重要性を感じます。
が一方で、なかなか「紹介しよう!」
これは運任せ要素もあるからです。
次に自分が身体を動かして営業に行く方法です。
これはすぐにできることという観点からはハードルは低いですが、
(とは言っても、私はテレアポ経験はなく、
成約率はこの中で最も低いでしょう。
例えば交流会に参加している人は、
・純粋に交流を楽しみたい
・ゲストor主催者に興味がある
・自分の営業をしたい
と思っていくのであって、見ず知らずの人から営業を受けたい!
もちろん、その中でたまたま出会った人が魅力的で
「この人のサービスなら受けてみよう!」
と思うことはありますが。
当たり前ですが、ビジネスが近いものであればあるほど
主催者の方への配慮も必要ですよね。
私もいいと思ったサービスには自己投資をして学びたいので、
予想外でも自分に必要だったら教えてほしいと思います^^
しかし、営業する側になったときには、残念ながら成約率が低いで
では自分の努力でコントロールができて、
かつ、それ次第でいくらでも成果も出せるもの。
それは
『お客様からお問い合わせをいただくこと』
です。
その現象を起こすために、
SNSを使ってお問い合わせをいただく側になるには
どうしたらいいのかを考えましょう。
集客に困らない人は『圧倒的な実績』『独自性』『人柄のファン』が9割

では集客に困らず、お問い合わせが集まり続ける人は
どのような人でしょうか?
答えは
・その分野で圧倒的な実績があるか
・独自性があり唯一無二
・人柄のファン
でしょう。
その分野で圧倒的な実績があるか
圧倒的な実績を作るためには、
多くの人がしていない努力をして、
多くの人がしていないリスクも恐れずに挑戦し続けることが大事だ
私自身も、会社を作り、
個人から組織を意識した働き方になったことによって
経営者1年生でまだまだ未熟ですが
「組織を持つということは、
と初めて直面する悩みが増えたことにより、視座が変わりました。
個人事業主として走っている頃に、
とてもお世話になった経営者の方から
結果=考え方×行動×継続
と教えていただいたのですが、
圧倒的な実績を出すには、この方程式が全てだなと思います。
ここまで本質をついた式には出会ったことがないので、
この中で今の自分に足りないものを補って
一人で行っている人なら、ご自身を。
組織で行っている人ならば、チームを
強くしていくしかないんだと感じるこの頃です。
独自性があり唯一無二
独自性の作り方に関してはこちらの記事で詳しく書いています。
人柄のファン
人がファンになる要素を分解すると
- 人柄に憧れる
- スキルの高さが目標値を超えている
- 感動した出来事があった
- 他の人にはない魅力がある
etc
おそらくみなさんがファンの人には
このような感情を抱いているのではないでしょうか?
だからこそ、ファンになってもらうには、
これらの要素の何かしらが重要なはずです。
だからこそ、ご自身の発信はこの逆算で行うべきなのです。
最近読んだ書籍の中でエイブラハム氏が提唱をした『感情の22段階』というものを学びました。
1 喜び・真価を認める=感謝・力を与えらえる・自由・愛・
2 情熱
3 熱中・熱心・幸福
4 明確な期待・信念
5 楽観
6 希望
7 満足
8 退屈・怠惰
9 悲観
10 葛藤・イライラ・短
11 お手上げ・圧倒される
12 失望
13 疑念
14 心配
15 非難
16 落胆
17 怒り
18 復讐
19 敵意・激怒・嫌悪
20 嫉妬
21 不安・罪悪感・不徳
22 恐怖・後悔・絶望・深い悲しみ・憂鬱・無気力
1~7までがポジティブな感情で
8~22がネガティブな感情です。
これらの感情が下から上のステージに動いた時に、人は感動を覚えるのだそうです。
そして人は感動や感情の動きが得られるものに対し、
お金を払おう!と思うので、
ビジネスをしている人もこの心の動きを知っておくことは
とても大切なものだと思いました。
そのため、スキルはお会いしないと伝わらないや
商品やサービスも体験しないとわからないものがたくさんあります
- お客様のbefore→afterを伝える
- 写真や動画などでよりリアルな商品やサービスをお伝えする
- 成果を伝える
などが自分ができるアクションです。
文章や動画の中でも、
自分の大切にしていることや感じていることを
表現していくといいでしょう。
大切にしているものは何か。
それに対して、どのように考えているのか。
これらの発信を積み重ねれば、人柄が伝わっていきます。
人柄を伝えれば、その雰囲気が好きな人が集まってきてくれます。
値段の安さや利便性ではなく価値が伝わり、
「◯◯さんだからお願いしたい!」
とお申し込みに繋がります^^
あとはブランディングで、
自分だからこそ提供できることを伝えていくことも欠かせません。
ただし、ブランディングが人によって
どういったバランスで、どう見せるべきなのか。
様々な答えがありますので、
気になる方はぜひ個別コンサルティングへお申込みください^^
インタビュアーとして会社経営者の方や、
自分自身も個人事業主でブランディングやPRに力を入れて8年が
また、もともと理系で工学部を卒業しており
再現性のある集客ノウハウ、PRノウハウを考えることがすごく好
集客であれば、成功させるために要素があり、
その要素分解をして、目の前の方は何が足りないのかを考える。
そして、足りないものを補うために、
どのようなことにフォーカスを当てながら(ブランディング)
どのように伝えるといいのか(PR)
に関しては、科学のように法則があるのです。
その法則とオーダーメイドなご指導をさせていただけるのがマンツ
こだわりを持ってコンサルティングさせていただいています。
一人で悩んでいるよりも、一気に加速をして
実行していただいた方には
「集客が初めてでも、
というケースや、
「Instagramのフォロワーがまだ100人ちょっとなのに
「3,000円のお茶会を売りたかったのですが、30,000円
「Instagramで投稿する度に集客ができるようになって、
「お会いする前の方から10万円の商品がいきなり売れてしまいま
というお声まで。
たくさん効果をご実感いただいています。
お客様のことを見ていて、
それでは本日もご一読をありがとうございました!
上村菜穂 プロフィール

〝広告費をコストカットして理想のお客様が集まるSNSづくり〟をコンセプトに
自身の開催イベントでは女性を延べ1,200名以上集客してきた。
そのノウハウを法人・コミュニティ向けに東京・大阪・福岡をはじめとした全国で
延べ9,100名以上に向けて講演活動をするほか、
女性起業家向けの集客・PRコンサルティングを主軸に事業を行っている。
ライターとして、20代女性向けの集客やPRを強みに、2015年に学生から個人事業主として独立。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、
集客・PRの再現性あるノウハウを構築中。
■主なメディア・法人実績 (敬称略)
・研修講師
「楽天大学」(株式会社楽天)
「ロートビューティーマイスターへSNS集客&プロモーション研修」(ロート製薬株式会社)
「お客様から愛されるSNSのお作法
〜集客UPにつなげるプレミアムレッスン〜」(秋田県信用保証協会 創業支援チーム 女性創業支援 チームポラリス)
半年間のサロンオーナー様向けアカデミー研修講師(株式会社UTP)
女子大生向けの人生設計を講演(株式会社サイバーエージェント)(株式会社マイナビ)など。
・ライター
「by.S」(株式会社サイバーエージェント)、「起業サプリジャーナル」(株式会社ネオキャリア)、「GOLMAGA」の女性向け企画・ゴルフ美人インタビューの企画、インタビュアー(東急電鉄)、福島 震災復興取材(近畿日本ツーリスト)、「家事大学」(株式会社ベアーズ)など。
・その他
秋田魁新報社(2019/10/26、2019/10/30)掲載
「おはよう日本 まちかど情報室」(NHK)
2016年五月祭にて「教育のできない人は起業を諦めなさい」(東京大学)
会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演など。
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。