SNS集客とブログ集客についての情報を集めていると、
ブログへ集客をするためにSNSをどのように使っていくか?とい
しかし、実際には
SNSに力を入れていて、ブログを放置してしまっている・・
上手くどちらを両立することができれば、
労力を減らしながらアピールをすることができます。
さらに!
ITをうまく活用できる人は1年間で20年分の時間を
コストカットしてビジネスを進められるというお話もあるくらいな
はじめに聞いた時に私は20年は多すぎなのでは?
上手く発信をすることによって、
本来、
お仕事をいただくことができたり
価値観の合う人(ビジネスパートナーやお客様)
思い返せば学生時代、
学校は価値観が合うかどうかではなく
・家が近いか
・偏差値が同じくらいか
で同じ環境にいたのですよね。
でも、
もちろん今でも仲のいい人がいることは素晴らしいことですが、
そうでない場合は環境の変化でお互いの価値観が異なったからとい
だからこそ、価値観の合う人と1人、5人、10人、100人と
繋がることができるのはものすごい価値ですよね。
目次
SNS集客とブログ集客の特性と違い
まずそれぞれの特性を確認しましょう。
SNSの特性
【強み】
・即時のコミュニケーションができる
・知らない人でも繋がりやすく、認知を広げやすい
・シェアやリツイートなどがあり、拡散性が大きな特徴
【弱み】
・タイムラインが常に流れているため、投稿が見落とされやすい
・各種媒体によって様々な制限が課せられ、
・時には凍結(利用できなくなる)する媒体もあるので、
ブログの特性
【強み】
・カテゴリー分けもできて、
・文化として長文も受け入れられる。量よりも情報の質が勝負。
・文字数をかけて伝えられるので、問題解決に強い
・検索エンジン(SEO)からの集客が可能
【弱み】
・検索での集客をメイン⇄検索にヒットしないと読まれにくい
・スタートはほかのSNSファン数が重要
・コメントを残す機能はあるが、
です。
どちらがいい、悪いではなく、
詳しくはこちらの動画セミナーで解説をしています。
また、共通項で言うと
最近はどのSNSも、Google・Yahoo!も専門性が重要
この専門性とはグルメと決めたらグルメのことだけを発信する。
メイクと決めたらメイクのことだけを発信する。
と意味合いです。
しかし、その画面の先にいるのは〝人〟です。
つまり私たちがやるべきことは
SNSのプラットフォーム(TwitterやInstagram
それぞれのメディアが大切にしていることを理解し
アカウントの専門性を出しながらも、
見てくれる人に印象に残るように、時には自分の内面も伝わるような発信が重要になります。
SNSとブログの文字数に上限はあるの?
効率の良い発信をする上で、文字数を考えることによって、両立をしやすくなります。
まずSNSの文字数ですが
・Twitter 140文字
・TikTok 150文字
・Instagram 2,200文字
・Facebook 60,000文字
です。
上限いっぱいに投稿する人もいるのはTwitterで
他の3媒体は上限いっぱい使う人は少ないですが、こちらが上限です。
次にブログの文字数を見ていきましょう。
例えばブログは文字数の上限は
・アメブロ
半角英数字で60,000文字 (60,000バイト) ※日本語入力だと30,000文字が目安
・ライブドアブログ
本文・追記・プライベートそれぞれ上限が全角50,000文字程
と公式で発表されています。
とは言っても「30,000文字ってどのくらい?」
そこでわかりやすい指標になるのが一冊の書籍が約1
(電子書籍は20,000~30,000文字が多いが個人差がか
つまり書籍の3分の1くらいが30,000文字と考えると、
よほどのことがない限り、この分量は書かないですよね。
そうなると「何文字の人が多いのか?」
数年前はGoogle対策になる記事が4,000文字でした。
今では文字数というよりも、検索意図という、
SNS発信とブログ発信を一番効率よく両立するポイント
結論をお伝えすると
・SNSは見出しになること
・ブログで詳細を解説する
という方法がおすすめです。
例えば私のブログにある
【SNS集客の総まとめ】個人事業主におすすめのInstagr
なのですが、こちらは初稿を書いた2020年、
(ちなみに先月アップデートバージョンとして書き直しました!)
例えば
https://www.instagram.com/p/
https://www.instagram.com/p/
など、Instagramでよく集客ノウハウを投稿していたので
それに文字を足しながらまとめました。
(
Twitterでは
【個人事業主におすすめなSNS活用】
・なぜSNS集客は個人におすすめなのか?
・SNSの特徴を理解する
・SNS集客を成功させるポイントは「ペルソナとコンセプト」「
・こだわりや業界の常識を丁寧に発信している
などにまとめるといいでしょう。
TwitterとInstagramでは文字数に差があるので
Instagramで少し体験談や具体例を補ってみると尚、効果的です。
このように、全てバラバラにして投稿するのではなく
・SNSは見出しになること
・ブログで詳細を解説する
ということを活用していただくと効率よく発信ができます!
集客力をアップさせるSNSとブログの発信術について
一言で言うならば、どんなお役立ち情報の列挙も、
例えば私はライターを23歳から始めているので
5年前と今で文章力が変わったかというと、
しかし、5年前と今とでは、
プロフィールが見違えるほど変わっているので
・SNS集客、SNSマーケティング
・女性集客
・個人起業家のブランディング(
などは特に語れることが大きく、大きく変わっています。
5年前の今頃は、休みもほぼなしに
〝今頑張るしかない!!〟と気合を入れて
早朝から夜遅くまで働いていました。
ここ1年ほどは豊かな人生を送るためには趣味の時間や教養を高め
今でこそあまり言われなくなりましたが
5年前が一番ストイックと言われていたようにも思います。
でも、その5年間があったからこそ
失敗したこと、上手くいったことなど語れることがあるのです。
なので、ここまで読んでくださっているみなさんも
ご自身の経験を人に価値として伝えるにはどうしたらいいのか?
ちょっとしたひと工夫で上手くいったことはないか?
とアンテナを張ってみてください。
今の自分にとっては些細なことでも、
それを実践する前の自分にとっては大きな情報が潜んでいるはずで
「私の場合はどうなの?」と思ったときは
お気軽にメールマガジンから個別コンサルティングへお申込みください^^
では本日もご一読をいただき、ありがとうございました!
上村菜穂 プロフィール

〝広告費をコストカットして理想のお客様が集まるSNSづくり〟をコンセプトに
自身の開催イベントでは女性を延べ1,200名以上集客してきた。
そのノウハウを法人・コミュニティ向けに東京・大阪・福岡をはじめとした全国で
延べ7,200名以上に向けて講演活動をするほか、
女性起業家向けの集客・PRコンサルティングを主軸に事業を行っている。
ライターとして、20代女性向けの集客やPRを強みに、2015年に学生から個人事業主として独立。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、
集客・PRの再現性あるノウハウを構築中。
■主なメディア・法人実績 (敬称略)
・研修講師
「楽天大学」(株式会社楽天)
「ロートビューティーマイスターへSNS集客&プロモーション研修」(ロート製薬株式会社)
「お客様から愛されるSNSのお作法
〜集客UPにつなげるプレミアムレッスン〜」(秋田県信用保証協会 創業支援チーム 女性創業支援 チームポラリス)
半年間のサロンオーナー様向けアカデミー研修講師(株式会社UTP)
女子大生向けの人生設計を講演(株式会社サイバーエージェント)(株式会社マイナビ)など。
・ライター
「by.S」(株式会社サイバーエージェント)、「起業サプリジャーナル」(株式会社ネオキャリア)、「GOLMAGA」の女性向け企画・ゴルフ美人インタビューの企画、インタビュアー(東急電鉄)、福島 震災復興取材(近畿日本ツーリスト)、「家事大学」(株式会社ベアーズ)など。
・その他
秋田魁新報社(2019/10/26、2019/10/30)掲載
「おはよう日本 まちかど情報室」(NHK)
2016年五月祭にて「教育のできない人は起業を諦めなさい」(東京大学)
会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演など。
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。