なぜか集客できないときに、陥りがちなミスは…
結論として
なぜ自分がこの仕事をしているのか?
〝Why〟を伝えておらず、商品の特徴ばかり言っている。
です。
以前、集客できない人のマインド面とPR力のチェックリストを公開しま
14項目あるので、下記のURLからご覧になってください。
https://nahouemura.com/2020/
その中でも今回の結論は、
『どんな想いで仕事をしているのかわからないので、
という項目の解説です。
専門用語だらけの解説はお客さまのためではなく自分本位

集客を頑張っているときに盲点になりがちなのが、
自分のサービスを専門用語で説明してしまうことです。
例えばPCを買い替えるときや
HPの制作依頼をお願いするときに
同じ日本語なのが信じられないほど
わからない説明を受けたことはありませんか?
私もPCは毎日使いますし、SEOに関しても勉強していますが
エンジニアではないので、PCのシステム的なことや
HPのプログラミングに関することは目が「・・・」になります。
例えばHPの中の住所であるドメインというものを変更したいなと
「リダイレクトを行うまでは、
新ドメインのサイトのインデックスを制限することが必要です。」
という一文を見つけました。
(書いていた方すみません。 すべては私の知識不足が理解できない要因です・・!)
・リダイレクト
・noindex設定
・basic認証
・インデックス
きっとこの記事を読んでくださっている方の多くも
「
と共感していただけるのではないでしょうか。
(ちなみに私は、最近勉強したことの一つで、
インデックスだけはわかりましたが、ほかの3つが「???」
でも専門家の方からしたら当たり前の知識であり、
この専門用語があるからこそ
同じ分野でお仕事をしている人とは
スムーズにコミュニケーションができるんですよね。
つまり、これと同様のことをお客様にしていないか。
いつも話していることを一度文章に書いてみるのもいいでしょう。
書いたことは後でアレンジしてSNSやブログにアップできるので
活用次第では無駄にはなりません。
勉強する前の自分が理解できたか?
勉強したから、人よりその分野においては努力をしたから
感謝の報酬としてお金をいただけます。
しかし、今、仕事をしている分野において
成長しきった自分の視点があまりにも強いと
今度は届けられる人が同じ分野を学んでいる人だけに限られてしま
専門用語を使えば楽ができるかもしれません。
でも、届けたい人に届かないことは
労力だけがかかってしまいますよね。
私の場合はエンジニアの知識がないので
HPで例えてみましたが、
自分が苦手とする分野に関して
わからなかった説明のときを思い返してみてください。
そして自分の商品やサービスの説明を見直しましょう。
お客さまが知りたいのは商品やサービスの説明ではない

なんとなく聞いたことはあっても
いざ自分のこととして実践できないことの一つが
〝お客さまが知りたいのは商品やサービスの説明ではない〟
ということです。
例えば私が
(ここからNG例です)
「Instagramには、通常投稿で写真や動画を投稿でき、
ストーリーズという24時間で消えるので気軽にできる機能もあり
さらに2020年の夏にはリールというショートムービーが新しく
こちらの機能はTiktokに対抗してできた機能とも言えるので
SNSは可処分時間の奪い合いをしており・・」
なんて説明しだしたら
「もういいよ!!!」
となってしまいますよね。
それよりももっとシンプルに知りたいことがあります。
それは
「Instagramを使った私はどうなれるの?」
ということです。
ストーリーズやリールの説明よりも
(ここからお手本の一例です)
「Instagramを効果的に活用すると写真、動画、
同じ趣味を持っていたり、
さらに伝え方を工夫することによって
広告費を1円もかけなくても集客がどんどんできるんですよ。
しかもその集客というのは、
値段が安いから買ってくださるのではなく
価値を感じて買ってくださる。
Instagramこそ、個人でビジネスをする人は、
という言葉の方がピンときたり、
ワクワクするのではないでしょうか?
〝Why〟を伝えておらず、商品の特徴ばかり言っている

こだわりのお買い物や自己投資こそ、
「誰から買うのか」
が優先順位として高いのではないでしょうか?
お店で接客を受ければ
「このお店の店員さんは感じがいいな」
ということがわかるのですが、
ましてやライブなどではなく
一方的な発信であれば尚更です。
直接関わることに勝るものはないのですが、
一方でSNSやブログなどのネットで
最大化をはかるにはどうしたらいいのか。
考えてみたところ、結論は
『なぜ私はこの仕事をしているのか?』
この発信をしているか否か、
発信をしていて、わかりやすい文章で書けているか否か。
ここが重要だと思いました。
もしこの
『なぜ私はこの仕事をしているのか?』
が上手く考えられない時は、
インタビュアーとして100名以上の経営者さんに取材をして記事
昔、学生さん400名以上×
話を引き出す力をつけたことを活かし
メールマガジン読者様限定の個別コンサルティングで
深掘りさせていただきます!
該当するポイントがありましたら
見直してみてください^^
また、SNS集客に関して基本的なことを知りたい方にはこちらのオンライン教材がおすすめです。
ではご一読をありがとうございました。
上村菜穂 プロフィール

〝広告費をコストカットして理想のお客様が集まるSNSづくり〟をコンセプトに
自身の開催イベントでは女性を延べ1,000名以上集客してきた。
そのノウハウを法人・コミュニティ向けに東京・大阪・福岡をはじめとした全国で
延べ4,300名以上に向けて講演活動をするほか、
女性起業家向けの集客・PRコンサルティングを主軸に事業を行っている。
ライターとして、20代女性向けの集客やPRを強みに、2015年に学生から個人事業主として独立。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、
集客・PRの再現性あるノウハウを構築中。
■主なメディア・法人実績 (敬称略)
・研修講師
「楽天大学」(株式会社楽天)
「ロートビューティーマイスターへSNS集客&プロモーション研修」(ロート製薬株式会社)
「お客様から愛されるSNSのお作法
〜集客UPにつなげるプレミアムレッスン〜」(秋田県信用保証協会 創業支援チーム 女性創業支援 チームポラリス)
半年間のサロンオーナー様向けアカデミー研修講師(株式会社UTP)
女子大生向けの人生設計を講演(株式会社サイバーエージェント)(株式会社マイナビ)など。
・ライター
「by.S」(株式会社サイバーエージェント)、「起業サプリジャーナル」(株式会社ネオキャリア)、「GOLMAGA」の女性向け企画・ゴルフ美人インタビューの企画、インタビュアー(東急電鉄)、福島 震災復興取材(近畿日本ツーリスト)、「家事大学」(株式会社ベアーズ)など。
・その他
秋田魁新報社(2019/10/26、2019/10/30)掲載
「おはよう日本 まちかど情報室」(NHK)
2016年五月祭にて「教育のできない人は起業を諦めなさい」(東京大学)
会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演など。
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。