以前、興味深い話題がありました。
「出世が上手い人と、市場価値が高い人は違う。
というツイートにすごく共感したんですよ。」
と話していただき(すみません、どなたの発信かは不明ですm(_ _)m)
このテーマが盛り上がったので掘り下げていきます。
出世が上手い人と市場価値が高い人
両者の違いを把握するのに私は少し時間がかかったのですが
『Oxford Languages』による出世の定義は
出世
1.世間に出て、人に知られるよい地位・身分になること。
2.俗世間から出て仏門に入ること。出世間。
『Oxford Languages』に市場価値はなく
『Wikipedia』による市場価値の定義は
市場価値
市場価値は、
各自市場及び資産に関する十分な情報を持ち、
慎重に、かつ強制されないで行動し、
適切なマーケティングの後に、第三者間の公正な取引交渉を経て、
当該資産が交換されるであろう評価額である。
一般には、「適正な時価」あるいは「正常な取引価格」
です。
が、結論「わかりにくいな~」という印象です。
ではほかのまとめた記事も参考にしながら簡素化をすると、
出世:社会的に身分・地位の高い人
市場価値:社会からどのくらい求められているのか。需要のある人
です。
これ以上の定義は、正直答えが人によると思うので
ここからは私の主観になりますが
例えば
会社で重要な役員ポジション、昇進スピードが周りより早い→出世
YouTuberやインフルエンサー→市場価値が高い
という印象です。
あくまでそれぞれお一人、お一人を尊重するのではなく
大多数の方への見方ですが・・

もちろん、どちらがいい・悪いではないですし
どちらも持ち合わせている人もいらっしゃいます。
出世が上手い人の特徴とは?

この前提として考えた時に
出世が上手い人のパターンとして
「学生時代に同じコミュニティ内でいじめがあったときに、
出世が上手い人は周りにマイナスポイントを作らないので
いじめられている人と1対1の時は優しくするけど、
みんなの前では決してその人を助けない」
と言っているのが印象的でした。
(※出世が上手くて市場価値も高い人ももちろんいます。が
ここではそうではなく出世だけ上手い人の例です)
それは会社など大人の組織になっても一緒で、
いじめ・嫌がらせは良くないと人としてわかっているし
自分がその人を嫌いでなかったら相手に嫌な思いをさせることなく
むしろその人には同情心もあるのか親切にする。
でもみんなが嫌いな人を
「自分は◯◯さん(いじめられている人)を好きですよ」
という態度をとったら
その他大勢を敵に回すので、
みんなの前では決して助けない、優しくしないと。
なんかこういうことって
特に日本の組織は多そうだなと思いました。
あとこの話から、その後に気がついたのは
私も実は同じような経験がありました。
学生時代にグループでハブられそうになっている子がいて、
ハブることはいけないことだと思った直後だったこともあり
ハブられそうな子を助けたら
自分に回ってきたパターン。(笑)
つまり出世が上手い人は、
ハブられそうな子といる時だけ優しくして
みんなの前では特に何もせず・・だけど
私はそのみんなに
「◯◯の味方、◯◯は敵とかいうのあんまり興味ないし、
そういうことをしたくない」
とか言ってしまう
出世ができないパターンの
代表のような性格なのだと気が付きました。笑
だからこそ「組織で・・」というのが昔から苦手で
大人になってもあまり興味はなくて
きっとこのトラウマが原動力になっていたのだなと
この出世と市場価値のお話のおかげで気が付いたのです。
会社員がいいとか、悪いとかそういうことではなくて
自分がなりたいかというと
そんなことは全く思えなくて
むしろ時間的にも人間関係も自由で
自分が好きな人たちとスポットでコミットしながら働き
可能性も青天井な自分で独立をする というのが本当に好きで、好きで。
でもそれは私の価値観であり、
どっちが合っている、間違っているというものではないですよね。
私は敵、味方とかの縛りや
誰かの目を気にして困っている人に手を差し伸べないのが嫌い。
というとちょっといい人ぶりすぎている気がするので
補足をしますと
「自分が助けたい!力になりたい!」と思った人を
誰かにとやかく言われたくないし、
損得で動くのではなく、好き嫌いで動きたいし、
誰かに決定権をコントロールされたくないのです。
だから個人事業主という働き方を知ったときにとても魅力に感じま
でも組織にいるわけではないので、
誰かに必要としてもらわないと
〝個人事業主とニートは紙一重である〟とも思っています。
開業届だけ出して
なんちゃって個人事業主になりたくなくて、
「会社員になれないから個人事業主・・」
という人になりたくなくて、
「好きなことしかしません!」
と言って儲かっていない個人事業主にもなりたくなくて
「会社員にもなれるけど、個人で仕事が来るから
個人でお仕事をしている人って素敵だな。そうなりたいな。」
と思って、失敗をしても継続だけはしてきました。
そして背景は違えど、
自分と同じような思いの人の力になりたいなって思って
ずっと走ってきています。
市場価値を上げるための秘訣

ではその市場価値をどのように上げていくか、
ということですが
・できること
・やりたいこと
・需要があること
・時代と合っていること
シンプルですが、これがとても大切です。
自分のやりたいことに、時間とお金を投資しているか?
努力も大事ですが
努力のやり方が違っては結果が出るのに時間がかかってしまいます
また、そもそも自分のやりたいことが人から流されていないか?
芯が通っている軸を見つけられているのか。
このやりたいことが表面的だと、大変なことがあったときに
継続が困難になってしまいますし、軸がブレてしまいます。
この出世と市場価値のお話ですが、
出世が上手い人は状況を見て
周りに合わせて対応できる柔軟性があると思います。
だから芯がありすぎると逆にネックになってしまうのでしょう。
でも、そうではなく市場価値を高めるなら
どこの市場で価値を高めるのか。
そしてその市場というのは
小さな(大手企業なら大きいかもしれないけど)
もっと大きな社会で見たときに、自分にとっての正義を貫けるか。
守りたいひと・もの・ことと
真っ直ぐに向き合える強さがあるのか。
だからこそ柔軟性はありつつも、
目の前の損得だけに揺るがないものが必要になると思うのです。
それは人に伝わってしまうので、
軸を定めて、できることを磨き上げて
時代のトレンドを見ていくことが大切でしょう。
私自身は文章が大好きですが、
動画が求められる時代になっているので
動画のことも勉強を進めています!
だって市場価値の高い人は世の中にたくさんいて、
もっと自分もそういう人たちに近づきたいので
まだまだ走ります!!
自分の軸やブランディングにお悩みでしたら
お早めに個別コンサルティングでご相談ください。
インタビュアーとして100名以上にインタビュー、
学生さんの進路相談もかつて400名以上のってきたことがあり
軸を決めてPRポイントを選定する
集客の土台を作るサポートは得意です。
それでは本日もありがとうございました^^
上村菜穂 プロフィール
〝広告費をコストカットして理想のお客様が集まるSNSづくり〟をコンセプトに
自身の開催イベントでは女性を延べ1,000名以上集客してきた。
そのノウハウを法人・コミュニティ向けに東京・大阪・福岡をはじめとした全国で
延べ2,800名以上に向けて講演活動をするほか、
女性起業家向けの集客・PRコンサルティングを主軸に事業を行っている。
Google、Yahoo、いずれもの検索エンジンの『女性集客 インスタ』にて1位を独占。
ライターとして、20代女性向けの集客やPRを強みに、2015年に学生から個人事業主として独立。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、
集客・PRの再現性あるノウハウを構築中。
■主なメディア・法人実績 (敬称略)
・研修講師
「楽天大学」(株式会社楽天)
「ロートビューティーマイスターへSNS集客&プロモーション研修」(ロート製薬株式会社)
「お客様から愛されるSNSのお作法
〜集客UPにつなげるプレミアムレッスン〜」(秋田県信用保証協会 創業支援チーム 女性創業支援 チームポラリス)
半年間のサロンオーナー様向けアカデミー研修講師(株式会社UTP)
女子大生向けの人生設計を講演(株式会社サイバーエージェント)(株式会社マイナビ)など。
・ライター
「by.S」(株式会社サイバーエージェント)、「起業サプリジャーナル」(株式会社ネオキャリア)、「GOLMAGA」の女性向け企画・ゴルフ美人インタビューの企画、インタビュアー(東急電鉄)、福島 震災復興取材(近畿日本ツーリスト)、「家事大学」(株式会社ベアーズ)など。
・その他
秋田魁新報社(2019/10/26、2019/10/30)掲載
「おはよう日本 まちかど情報室」(NHK)
2016年五月祭にて「教育のできない人は起業を諦めなさい」(東京大学)
会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演など。
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。