そういえば時折、
「Instagramでフォロワーさんが1万人いる人やインスタの講師も多数いる中で、
なんで菜穂さんに企業案件などのご依頼がたくさん集まると思いますか?」
というようなことをこれまで何度かご質問いただいています。
「運が良かったです!」
と言うのは簡単ですが再現性がないので、
私なりにその時々で質問をしてくださった人と一緒に答えを考えたり
自分なりに分析してみました。
特に2つ目の何屋さんかわからない足し算ではなく、
差別化をするための掛け算を戦略立てることは特に重要だと思います。
まずは「自分はこれ!」という強みを作る

世の中にはたくさん素敵なお仕事がありますし、
ワクワクする資格もたくさんありますよね。
そして読者さんの中には、
目の前に困っている人がいたら
「自分はもっとできることがないだろうか?」
とスキルアップに一生懸命になる優しい方も多くいると思います。
しかし、まずは自分の強みを一つ磨きましょう。
「この資格はもっとすごい人がいるしな・・」
「このスキルであの人たちには敵わないな・・」
はみんな同じです。
スタートは誰にでもありますし、
ビジネスのスタートはみんな一斉スタートではありません。
マラソンはみんなのスタートが「よーい、どん!」
ビジネスは先行者優位です。
自分が迷っているうちに、
他の人はどんどん進んでいくのです。
だからこそ、前半は、迷う前にできることをやる。
みんな忙しい中で、
今できることは今、努力をする。
私の場合はまず一つ目として文章を選びました。
そのときは
「やらなきゃ」ではなく
「やりたい!」だったこともあり
自分がライターとして周りの人に認識してもらうために
どうしたらいいのかをひたすら考えました。
そこで22,23歳だった当時は
アメブロやfacebookが盛んだったので
アメブロに90日間、
毎日必ず文章術の記事をアップし
その記事をfacebookにシェアしました。
『毎日必ず』というのがポイントで、
「忙しいから明日」は、なし。
どんなに忙しくても、疲れていても
仮眠を15分だけ机の上でとると決めて
アラームをかけ、
朝型の私が深夜の2~3時までやったこともあります。
(今思えば、90日間と終わりを決めていたこともあり
大変でも毎日やろう!と習慣ができたのかも)
このPR活動のおかげで
だいぶライターとして認知していただき
たくさんお仕事・ご紹介をいただいたことを
今でも覚えています。
何をゴールにするかにもよりますが
「会社に勤めず、自分で仕事をして
一生生きていけるような働き方をしよう!」
がゴールだとしたら
特にスタート時点で必要十分な休息以上に
休んでいる場合ではないと思います。
なぜなら時間はもう二度と戻ってこないから、
できるときにできることをやらないと
中途半端な結果になってしまう人がほとんどでしょう。
廃業率に関して調べてみると・・
2021年3月20日の記事で
がありました。
ここには、
中小企業白書から、近年における個人事業主の廃業率を見てみると
・1年で37.7%、3年で62.4%が廃業
・10年では88.4%が廃業
というように、
2年で約半数、10年後まで生き残れる人は1割ほどとなっていま
と書かれています。
私は現在、個人事業主が丸6年間を経て
経営者3ヶ月目のひよっこ経営者ですが、
本当に長く続けたい本気の仕事なら
自分の努力量が上位1割に入っているのか。
それを踏まえて行動することは大切だと思います。
努力をしていても、
努力だけではどうにもならない事があるはずです。
例えばこのコロナだって、
2年前は誰が予測をしていたでしょう?
マスクをつけて挨拶するのがマナー違反のような風潮が
今では初めましての方へのご挨拶で、
マスクをつけていないとマナー違反になっています。
それゆえ、色々な圧力から無理強いをされて
努力でどうにかならないように
動きを固められてしまっている飲食業、
もしくは特に女性であれば
自分だけのスケジュールではなく、
子育てや介護だって男性以上にあるのが今の日本です。
女性経営者として史上最年少で上場した
経沢香保子さんが
「これまでの人生は努力をしてなんとかやってきた。
でも子供ができて、
というような一文を何かの書籍で書かれているのを5年以上前に読
今でも印象に残っています。
まとめると
約9割の人が10年以内に廃業する事実があり、
その中にはきっと自分の努力だけではどうにもならない事情
(例:コロナのような社会情勢、家族のサポートなど)で
努力に限界が来てしまう人もいることが事実。
だからこそ、
本気で好きなことで長期的に仕事をしたいなら、
どんなに優雅な雰囲気、
柔らかくて軽やかな雰囲気に憧れても
現実を直視して
今日できることを今日すること。
そうして積み重ねること。
が重要です。
次に掛け算をして強みを磨く

何か一つ「これ!」というものを身につけたら、
次に関連する強みをもう一つ身につけることです。
その繰り返しだと思います。
このときにNGなのが、
自分の欲であれこれ足し算。
結果としてプラスになることもありますが、
一歩間違えれば滑ってしまいかねないので…
せっかくこのメールマガジンを読んでくださっている方には
しっかりと武器になる方法をお伝えしたいと思います。
それは
新しいスキルをスキルで選ぶのではなく、
自分の理念やビジョンから逆算をしてスキルを選ぶのです。
もちろん興味があることは頑張れるので
興味があるスキルを頑張って
いい掛け算になる人もいるのも事実です。
かたや一方で、事実として
スキルや資格があるのに
なんだかいつまでもマネタイズに苦戦し続けている人も
一定数いらっしゃいますよね。
せっかく同じように努力をするなら、
その努力が実ってほしい。
だから伝えます。
後者の上手くいく人は
常に自分の軸があるのでできることがたくさんあってもブレないの
例えば私なら
「女性が自分らしいことを仕事にして、
豊かなライフスタイルを送る社会を作る」
を理念にしています。
そのために初めに文章力を磨き、
次に女性はInstagramと相性がいいからInstagra
2016年、2017年に力を入れ始めました。
今では8ヶ月で1万フォロワーの個人の方も
多くいらっしゃるので、
私は決して器用にできているわけではありません。
そして実は何度か言われた事があることが
(
「
菜穂さんに企業さんから研修依頼が集まるんですか?」
という事です。
そうですよね!
確かに10万フォロワーとなったら
かなり希少性が高いので、
企業さんから研修依頼が集まるのも納得です。
しかし1万人は努力しないとできませんが、かと言って
「なんて珍しいんだ…!」とはなりません。
そこでこの矛盾の答えは、
私は強みの掛け算(武器の掛け算)ができているからです。
実はTwitterとSEOが強い人は数多くいますが、
InstagramとSEOとなるとそういません。
私はプロのアフィリエイターさんたちには全く及びませんが、
Instagramをしている人の中では
そこそこの方なので、
Google検索のSEOで私の記事を発見していただく
→Instagramもそこそこできる人なんだ
→女性の集客実績もある人なんだ
という流れになっています。
女性の豊かなライフスタイルのために
PR力は絶対にプラスになると信じて
7年以上続けてきた結果です。
だからこそ私の場合は
「Instagramもお伝えできます」
「ブログも書けます」
「女性の方々も集客してきました!」…で
「それで上村さんは何屋さん?」ではなく
「女性のライフスタイルの選択肢を増やしたくて、
そのためにPRをしないといいものでも選ばれないので、
そもそもの集客導線のマーケティングや
Instagram、ブログのSEO基礎と
女性がつい読んでしまう文章の書き方を伝えられるんですよ」
と言い、相手の方が求めるものに合わせることができます。
この微妙な違い、伝わったでしょうか?^^
目の前の人のために自分にできることは何か? を常に考えて実行できることから行動する

結局はなんでも人がすべてです。
ここまで自分の経験を語ってきて、
努力を具体的に要素分解し
読んでくださった方が実践できることをお伝えしたかったのですが
「私が頑張ったから」以上に
周りの人に助けてもらい続けているな、と今でも思います。
本当に素晴らしい出会いやチャンスは周りの方がそっと推薦してく
得られるものも多いです。
だからこそ、私自身も今後の自戒も込めて
自分の周りにいてくださる人を大切にしていこうと思う日々です。
いかがでしたでしょうか?
まだ自分の強みにモヤっとしている方、
困っている方は
ぜひお気軽にメールマガジンから個別コンサルティングにお申し込みください♪
それでは本日もありがとうございました!
上村菜穂 プロフィール
〝広告費をコストカットして理想のお客様が集まるSNSづくり〟をコンセプトに
自身の開催イベントでは女性を延べ1,000名以上集客してきた。
そのノウハウを法人・コミュニティ向けに東京・大阪・福岡をはじめとした全国で
延べ2,500名以上に向けて講演活動をするほか、
女性起業家向けの集客・PRコンサルティングを主軸に事業を行っている。
Google、Yahoo、いずれもの検索エンジンの『女性集客 インスタ』にて1位を独占。
ライターとして、20代女性向けの集客やPRを強みに、2015年に学生から個人事業主として独立。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、
集客・PRの再現性あるノウハウを構築中。
■主なメディア・法人実績 (敬称略)
・研修講師
「楽天大学」(株式会社楽天)
「ロートビューティーマイスターへSNS集客&プロモーション研修」(ロート製薬株式会社)
「お客様から愛されるSNSのお作法
〜集客UPにつなげるプレミアムレッスン〜」(秋田県信用保証協会 創業支援チーム 女性創業支援 チームポラリス)
半年間のサロンオーナー様向けアカデミー研修講師(株式会社UTP)
女子大生向けの人生設計を講演(株式会社サイバーエージェント)(株式会社マイナビ)など。
・ライター
「by.S」(株式会社サイバーエージェント)、「起業サプリジャーナル」(株式会社ネオキャリア)、「GOLMAGA」の女性向け企画・ゴルフ美人インタビューの企画、インタビュアー(東急電鉄)、福島 震災復興取材(近畿日本ツーリスト)、「家事大学」(株式会社ベアーズ)など。
・その他
秋田魁新報社(2019/10/26、2019/10/30)掲載
「おはよう日本 まちかど情報室」(NHK)
2016年五月祭にて「教育のできない人は起業を諦めなさい」(東京大学)
会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演など。
♢詳しいプロフィールはこちら
———————
♢メールマガジン
1,000名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『SNS初心者でも半年で月10名集客ができるメディアづくりの秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。