最近メールマガジンをスタートして力を入れ始めてきたので、
なぜLINE@ではなくメールマガジンにしたのかという
ご質問をたくさんいただいています。
「メールマガジンの方がいいですか?」
というご質問に関して言うと、
どちらだから効果は出る/出ないということはなく
結局は質次第だと思います。
ではなぜ私がメールマガジンにしたのか。
今回はその理由についてお伝えします。
まず、何よりも感じたのは、
私の文章は長いから。
長い文章でも、質のいいものを届ければ
価値を感じてくれている人は読んでくれます。
その代わり、興味がなければ当たり前ですが
読んでもらえません。
全員に読んでもらう必要はなく、
(というかそんなこともできず)
読むべき人に読んでもらえればいい
そんなスタンスです。
そして質にこだわって長くした文章を
読んでもらえるというのは、これまでの成果で実証してきました。
ということで
↓
LINE@は一通あたり500文字の制限があります。(2019年3月末)
私はInstagramでも2,000文字近くことがあり、
メールマガジンも毎回3,000文字前後あります。
するともし私が2,700文字の内容をLINE@で書いたら
一回送信するだけで6通届きます。
画像も入れたら7通です。
もはや読む気が失せますよね?笑
けれどメールマガジンは文字数制限がありませんし、
(媒体にもよりますが)色を変えることや、
画像を挿入したりもできます。
そうした要素によって、協調したいところを読んでいただけるBlogのようなものを作ることができるのです。
このような理由があり、メールマガジンにしています。
ではLINE@はよくないかというとそんなことはありません。
クーポンが発行できるのもLINE@の魅力ですし
開封率はメールマガジンを超えると言われています。
ただし、個人の推測で恐縮ですが
メールマガジンはテーマによって読まないものは未読のまま削除をしても
LINE@はスレッドごと削除のようなことはしないので、
「とりあえず開ける」
というものは多いように思います。
なので開封率はプラスとは限らないかと。
けれど一番の魅力は読者の方とのコミュニケーションのとりやすさだと思います^^
メールマガジンよりも圧倒的な魅力は私はこの返信ではないかと感じているので、
もし私がLINE@をするなら、そうした特徴を最大限に活用します。
どちらがいいかではなく、
特徴を知った上で、自分がどう活用するのか。
ぜひ試行錯誤してみてください。
何かのご参考になれば幸いです。
上村菜穂 プロフィール
女性集客講師
SNSで月間20名以上の新規集客を行っており、そのノウハウを女性起業家へコンサルティングや講師を主軸にしている。
ライター活動はサイバーエージェントが運営する月間訪問者数が500万人以上、Facebookファン数が40万人以上のアラサー女性向けメディア『by.S』、ネオキャリアが運営する『起業サプリジャーナル』等で担当。
20代女性向けの集客やPRが得意なライターとして、2015年に学生から個人事業主として独立をした。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。歴代最年少記録。
『楽天大学』にてライティング講師、東京大学・学園祭2016年で『教育のできない人は起業を諦めなさい』にて女性唯一のパネラーに選出され登壇、会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演するなど、登壇は延べ1,300名以上の前で行う。
自身の開催イベントでは女性(最も多いのは女子大生を中心とした20代前半女性)を延べ800名以上集客してきた。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、今後は女性起業家のコミュニティー形成を目標にしている。
♢メールマガジン
800名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えする無料登録プレミアムメールマガジン
『優秀な男性マーケターでも知らない 女性集客の秘訣』
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。