女性起業家さん向けのセミナーや個別のご相談など受ける中で
よく聞くご質問のひとつが
「投稿のバランスでプライベートと仕事の割合がわからない」
というものです。
確かにSNSをビジネスで使用する際に、
仕事だけだと宣伝っぽいし、
プライベートばかりだと何をしている人なのかわからなくなってしまいますよね。
けれど SNSからの集客が上手くいっている人はプライベートも投稿している…
どんな割合がいいのか?と頭を抱える人も少なくないでしょう。
では今回は結論からいきます。
仕事:プライベート=8:2
経験上、このくらいがいいです。
(とは言ってもあくまでざっくりで、私も正確にカウントはしていません。)
ではなぜ8:2なのか。
理由は、みなさんもご自身の行動を考えていただきたいのですが
「この人、気になる!」
と思った人のBlogってどのくらい読みますか?
「気になる!」
と思っているのに一記事だけで終えることは少なくないでしょうか。
きっと多くの場合、ほかの記事も見たくなります。
そのときのアクションで、私自身やまわりの人たちに聞いた感じだと
最低でも3記事くらい(場合によってはもっと)読む人が多いです。
つまり3記事読むと仮定すると
1記事目:プライベート
2記事目:プライベート
3記事目:仕事
…
10記事目:仕事
8:2で例えそのタイミングで最新の2記事がプライベートの連続投稿でも
1記事が仕事になります。
だから何をしている人なのかわかるのです。
と、理系出身ということもあり(笑)
あとは再現性のある情報を提供することが
女性起業家の方のPR支援をする中で高橋みなさんと大切にしていることなので
根拠を明記しましたが、
確認事項としてまとめると
〝何をしている人なのか伝わること〟
そして、常にビジネス・ビジネスしているよりも、
好きなことや価値観が伝わる記事も書いた方が
人となりが伝わってくるので、
この辺がポイントだなと思っています^^
が、あくまで私が
「自分ならどういうアクションを起こすかな?」
「自分ならどんな人に会いにいきたいかな?」
と考えたものと
仲間やお客さんに聞いたものなので
もしも自分や周りはそうではない!という場合は
そちらを参考にされてみるといいと思います。
ご参考になれば幸いです。
上村菜穂 プロフィール
女性集客コンサルタント
SNSで月間20名以上の新規集客を行っており、そのノウハウを女性起業家へコンサルティングや講師を主軸にしている。
ライター活動はサイバーエージェントが運営する月間訪問者数が500万人以上、Facebookファン数が40万人以上のアラサー女性向けメディア『by.S』、ネオキャリアが運営する『起業サプリジャーナル』等で担当。
20代女性向けの集客やPRが得意なライターとして、2015年に学生から個人事業主として独立をした。
14歳でメールマガジン20,000人・恋愛部門1位を取得。歴代最年少記録。
『楽天大学』にてライティング講師、東京大学・学園祭2016年で『教育のできない人は起業を諦めなさい』にて女性唯一のパネラーに選出され登壇、会員数34万人の日本最大級Webメディア『Schoo』に出演するなど、登壇は延べ1,300名以上の前で行う。
自身の開催イベントでは女性(最も多いのは女子大生を中心とした20代前半女性)を延べ700名以上集客してきた。
女性が自分らしいことを仕事にして、豊かなライフスタイルを送れる社会をつくるべく、今後は女性起業家のコミュニティー形成を目標にしている。
♢メールマガジン
女子大生ライターからフリーランスのライターになった上村菜穂がお届けする
『700名以上の集客経験から女性集客ノウハウをお伝えするプレミアムメールマガジン』
女性起業家さん向けのビジネス・PRコラムあり。
フォロワー5,000名越えの公式アカウントです。
◇【女性起業家さん向け】ご提供中のメニュー・イベント情報一覧
一番人気は『個別コンサルティング』です。
満足度は大満足が98%超え。
→講演・ライター・インタビュアー・講師等のご依頼、ご相談をお待ちしています。