最近ますます日常が充実していて
おかげさまで申請中のNPOのプレイベントを開催することができました!

「自分のやりがいを持ち、
家庭やプライベート、仕事を両立させる女性を増やすためのコミュニティー」
がコンセプトです。
もう5年ほど関心のある女性支援をNPOの活動として立ち上げに向かい、
大変お世話になっている
◼︎日高つぐ美さん
全国に生徒を持つ大人気講師
SEOや物販を活用した起業副業プロデューサー
◼︎高橋みなさん
大人気女性誌での編集経験など広告業界10年目
女性集客、メディアPRのプロ
とご一緒に
Schick Woman
という活動名でスタートしました。

Schick Womanとは
Schick:ドイツ語で「粋な」
woman:英語で「女性」
という意味。
粋な女性、つまり
自分の生き様やあり方をもち、心のおしゃれさや相手への気遣いなど内面美のある女性が
〝自分のやりがいを持ち、家庭やプライベート、仕事を両立させる女性〟
なのではないかという結論に至ったのが理由です。
イベント当日の今日は
- これから社会人に出る女子大生
- 会社員の方
- 自営業の方
- 経営者の方
と幅広い方が集まり、コンセプトに共感している方ばかり!
(でかつ個人的なこだわりの、宗教とネットワークビジネスは禁止のルール)
これからご結婚の方はもちろん、
主婦・ママ・マタニティーのプレママさんまで…♡
参加者の方々が楽しそうに交流している方が本当に嬉しくて、嬉しくて、
こういう縦横問わない繋がりをこれからももっと広げていきたいと思いました。

何より私自身が、これまでどこか「チームより個」という考えで
本当に努力したものは全て個人プレーなので
「チーム」という本質の理解に苦しんだ時期が長くありました。
「個」でないときの自分はどんな立ち位置にいけばいいのかわからないし、
リーダーシップって何かもよくわからなければ
何がリーダーなのかもよくわからないし。
感情に左右されないチームのルールってなんだろうとか
本当に色々なことがわからず、
「やっぱり私はひとりで強み生かして色々な人に力に協力してもらいながら協力をして、
フリーランスで自由きままにやるのがいいんだろうな」
と思った時間も長かったです。
けれど私ひとりの力では
女性が自分らしさを大切にしつつ、生きがいである仕事を社会の中でも持ちつつ、
家庭やプライベートなど自分の大切なもの・人を大切にできる
欲張りかもしれないけれど
そんな貪欲な人生を送れる人を増やしたいという夢が
きっと一生叶わないと思いました。
「◯◯でいいや」
という妥協ではなく
「◯◯がいい!」
というこだわりのある人生を送ってほしい。
それが本人の努力でどうにかなるのに
環境や知識不足、人脈がなくて叶えられていない人がいるなら
その問題に貢献することをしたいと心から思いました。
いつもは父方の祖母の介護を手伝っているし、
フリーランスになったきっかけが時間が自由だから介護も手伝えるし、おばあちゃんに恩返しできると思ってこの働き方を広げたいと言っていますが…
コミュニティーというひとつの「チーム」に近いようなものをつくるにあたり
多分、一番大きかった出来事は
4月に母方の、介護をしていなくて元気だった祖母が亡くなったことの気がします。

急な体調不良の発覚から3週間で突然いなくなってしまって
おばあちゃんがもっと生きていると思ったし、
もっともっと会えると思っていたし、
お家に遊びに行って会う度に
「あと100回くらいは会えるかなー?」
なんて呑気に思っていたら、目の前に現れた現実は全然そんなことがなかった。
おばあちゃんに一番頻繁に会ったのは、
亡くなる3週間前で、
往復2時間弱かかったけど病院まで週3くらいで行って
「なんでもっと元気なおばあちゃんのときに時間つくって会いに行かなかったんだろう?」
とすごくすごくすごく後悔した。
多分、これは私の人生でこれからも一生、一番後悔することだと思う。
おばあちゃんが亡くなったときのブログで書いたけれど、
おばあちゃんは内助の功であるように働き者で
それこそたくさん忍耐をしていたよう。
そんなおばあちゃんの忍耐もあって、
孫である私は結構(かなり?)自由にさせてもらって、
〝自分らしさ〟
と発信して過ごしている。
だからこそ与えてもらった環境を生かして、
自分だけが自分らしく働くなんて言っていないで、
自分らしく働きたいし、仕事だけでなく家庭やプライベートにおいても選択肢を彩り豊かに持ち合わせて選べるような人をたくさん増やしたい。
チームが苦手かも、とか
リーダーができないかも、とか
そんな言い訳をしていないで
心強い、素敵なメンバーに囲まれているので
まずはこのコミュニティーを大きくしたいと思います。

社会的な問題でいうと、
私が挙げていることなんて呑気に言っていられないくらいの環境・状況の辛い人を救う方がすごいかもしれない。偉いかもしれない。
けれどたまたま小学校5年生のときに
不登校の友人を登校するまで働きかけて
人にチャンスや機会を提供して人生をいい方向に変えることにやりがいを見出したから。
今も〝人の人生の転機に関わること〟がやりがいだから
私は
〝自分のやりがいを持ち、家庭やプライベート、仕事を両立させる女性〟
を応援したいです。

そんなこんなで
いつもたくさん一緒に活動させていただいて
もともとライターで女性支援したいという共感が多く、
周囲の人のことを一番に考え、尊敬も信頼もしている高橋みなさんや
みなさんからのご紹介で出会うことができて、
気配り上手でお仕事が早く、聞いたことに熱心に耳を傾け
人のモチベーションを上げることが得意で教育上手で
物販の副業で全国に生徒さんがいらっしゃる日高つぐ美さんと
ご一緒できて本当に嬉しいです。(*^_^*)
あと今日は
突然だったのに何度もお会いし女性起業支援のPR勉強会に来てくださっている
謙虚で内面の美しさがお肌にも立ち振る舞いにも表現されている和歌子さんや、
会場もいつもお世話になっている方に朝早いお時間から来て、ご迷惑をおかけしているのに快く協力してくださって使わせていただくなど、
心強いサポートがあって成り立ちました。
今後も定期的に交流会や
ロールモデルの方にご協力していただきセミナーを開催します!
ということで今はこの出来上がったコミュニティーをしっかり大切に温めていき、
今後の女性を幸せにする大きな夢に向かって
時に楽しみ、時に苦労しながら頑張っていこうと思います。
ちなみに、最後に余談なのですが
今日はなんと!
…
…
2年前に「人生設計女子会」という主に女子大生を対象とした
当時の年齢の24歳以下の女性への人生設計イベントを開催した初日でした!
1年は365日あるのに
偶然にも同じ日で女性支援の活動をスタートになったことはビックリ。

↑2年前!
この人生設計女子会も何十回と開催し、
述べ250名以上の方にお越しいただき
今冬は近日公開の大きな企画が待っています(^^)
9月12日は女子会の創設開講日だらけ*
2年経った今でも想いは変わらず
きっとこれからも変わらないと思うので
今後も頑張ります!
イベントに来てくださったみなさんはもちろん、
こんな長い文章を読んでくださったみなさん、
本当にありがとうございました^^
ということで最後にお知らせです!