先日、メールマガジンでもちょこっと書いた
『賢者屋』という学生が無料で使えるフリースペースで
当時でも月間2,000名以上の方にご愛顧・ご利用いただいたところを一緒に運営していた井上創太くん(ハリーくん)と先日久しぶりに会いました^^

↑この人!! さりげなくMacも眼鏡シールが貼ってあります^^
ハリーくんは、
「こんな授業あったらいいな」を叶える第3の教室を提供する3rd class
という事業をしている株式会社BYDの創設者であり、代表です。
(ちなみに私も以前、ライターやメンターで関わらせていただきました)

↑メンターしているときかな?1年半くらい前。

↑今年1月の2周年パーティー
ハリーくんはどんな人かというと
プレゼンがものすごーく上手くて
- 早稲田大学で4週連続講演
- TED×ChibaUでプレゼンテーション
という自分の実績だけではなく、指導者としても優秀な方です。
<指導歴(個人)>
女子学生アプリコンテスト 優勝
東京都主催学生起業家選手権 優勝
TED×Tohoku 最年少スピーカー
映画ファン大忘年会 「映画の未来」プレゼン 優勝
TABIPPO2015 優勝
みんなの夢AWARD5 ファイナリスト
student innovation college 優勝
一橋大学ビジネスコンテスト 優勝
ドリームプランプレゼンテーション世界大会 2015 プレゼンター
<指導歴(団体)>
日本最大級学生ビジネスコンテストTRIGGER
日中韓ビジネスコンテストOVAL
全国学生環境ビジネスコンテストem factory
その他、企業、団体等多数。
↑こんな感じ。
大学4年生の頃からもう3年以上の付き合いがありますが、
なにがすごいかというとこの実績はもちろん
仲間や教え子を幸せにしてあげたいという強い信念があり
人への思いやり、それを行動で示すことの行動量が圧倒的で
ものすごい人格者。
そして自信家!笑
けれどそれは本当に努力しているからなので
同い年で尊敬するひとり。
そんなハリーくんと出会ったときの私は
フリーランスのライターになれる力量なんて全くなくて
体育会の部活を引退して3ヶ月の女子大生ということで
「学生団体でこのPCレベルはヤバイ・・」
と声を喪失されるレベルだったのです。
代表に
「菜穂、ちゃんと資料つくって!!これじゃあ賢者屋に貼れないよ」
と言われては泣く泣くやるも、
当時windowsのパワーポイントが扱えず
「あ、なんかパワポが壊れたかも!」 ←と思っていたけどそんなことない
「パソコンなんてできなーい!」 ←最終的にはPCとの相性の悪さのPR
と言うひどいレベル。

↑これは私たちがメンバーだったとき、つまり創設したときの賢者屋。
「本当に理系なのか?」と思われても仕方ないITレベルだった私を
代表や他の幹部メンバーたちとそれなりにできるようにしてくれて、
はじめて単独主催した2013年11月のイベント(なでしこ大学Vol.1)は
誰よりも手伝ってくれたのです。
当日だけでなく事前準備、
そして当日は当日で祖父が亡くなる3日前で
横浜に少しでも長くいたかった私のわがままに応えてくれて
準備と片付けまで…
そんなダメダメだった私をたくさん見てきた一人なので、
「菜穂はマジで最強。
こんなに成長するなんて思わなかったよ!
いつも代表に叱られては
〝できなーい!〟って言ってたもんな〜」
といまだによく言われます。笑
だからこそ、ハリーくんは
フリーランスとして働き、色々なところに登壇者として呼んでいただいたり
人に教える立場になった私の成長を喜んでくれる仲間のひとりで、
「なんで菜穂がこんなに成長したか考えたよ!だから今度ブログに書く!」
と言って1年以上。
まぁ、大活躍されていらっしゃる経営者ですからお忙しいですよね^^;
ということで
ハリーくんのブログになかなかこの素晴らしい分析が出てこないので、
本人に公開の許可を得て、私が公開することにしました!笑
前置が長くなりましたが
「どこにでもいる女子大生が大成長するための3つの要素」
ということでご紹介します!
人が圧倒的に成長するために大切なのは…
(ハリーくんが私を見て思ったこと)
1、フルコミット(コミット量)
学生団体でもサークルでも、活動頻度はその団体によって違いますよね。
私は体育会でもあり、
「やる!!」と決めたらストイックにやりたいので
ハードすぎる賢者屋は大好き(?)で
(たくさん折れたし泣いたけど)
まぁ性に合っていたのでできたみたいです。
なんて偉そうに書きましたが、
性に合っていた1割
みんながたくさん助けて、時に厳しくも優しくも指導してくれた5割
お客さんたちとの繋がり4割
です。
(ちなみに意外と知られていないので自分で書くと
ハリーくんたち優秀な人が入ったのは夏以降なので
代表以外の創業メンバーで年度末までやった唯一のひとりが私です!)
大変なときはほぼ週7くらい賢者屋に行って、
資料つくったり
イベントの打ち合わせしたり、考えたり、集客の呼びかけをしたり、
協賛企業さんの打ち合わせに誰かと連れて行ってもらったり。
本当に本当に100%やったかと聞かれると
正直Yesを出せないので、もっと頑張ればよかったと後悔していることもあります。
けれどそのときフルコミットで経験できたのは
大きな財産になっています。
2、上手くいかない経験
私といえばこれ!というくらい失敗と切り離せない人生です。笑
けれどそのくらいたくさんぶち当たって、
転んでも転んでも起き上がって挑戦できるのは本当にいい経験でした。
協賛企業さんのためと思って私なりに考えて行動したら
「お客さんのためじゃない!」と代表に叱咤されたこともあったっけ。
イベントの運営や進行も、
みんなの見よう見まねでやってみて
「わぁー、これやってない!」
と焦ったこともあるし、
イベントへご協力してくれたすごく美人で某大手旅行会社の若手エースの方に
「あなたはもっと自分に自信を持っていいんだよ」
という言葉をいただいてしまったことも。
でもその度にハリーくん始め賢者屋のメンバー、
そして賢者屋は優秀な学生さんが多々来ていたのでメンバー以外でも困っている私に
「今度はどうするの?」
と考えさせてくれたこともあれば、
「次はこうしてみなよ!」
とアドバイスをくれたりしたのです。
3、答えを創る経験
これは賢者屋がまだ学生団体でしたが、翌年は法人化したベンチャー企業になるレベルだったからこそたくさん経験できたものでした。
そもそも賢者屋を運営している学生団体・賢者の選択PFY(Project for Youth)は関西で特に有名な経営者の方を特集している『賢者の選択』という番組を運営している広告代理店さんと一緒に始めたもの。
私たちは大人の経営者ではなく、
優秀な同世代の人を取材しよう!ということで、
私は人生ではじめて取材したのもこのとき(大学4年の5月くらい)です。
番組もつくったことなんてないし、
もちろん取材もしたことがない。
代表や広告代理店の方が資料をくれたり、
考える中でヒントをくれたりしたのですが
「どうしたら特集する人の魅力が伝わるのか?」
「どうしたら見ている学生さんが自分も頑張ろう!と思えるのか。」
番組のプロデューサーとして試行錯誤をものすごくしました。
ほかにも、賢者屋というフリースペースをオープンするのに
どんな場所にするのかみんなで構想して小・中学校っぽくしよう!となったり。
スペースをオープンしたらそれで終わりではないので、
一番頑張っていたのはもちろん代表なのですが
どうやって人を集めるのか
企業さんが協賛したくなるようになるのか考えたり
ないものを創る日々でした。
けれどこのとき、
「0から1が出来上がるのってこんなに面白いんだ!」
と思ったものでした^^
苦労したことが、
苦労したこと以上に後になってモノ(実力、経験)になっていきました。
つまり
フルコミット(コミット量)×上手くいかない経験×答えを創る経験=大成長
ですね!
というこの3つの要素をハリーくんが教えてくれて
聞いたのが1年以上前なので内容は自分で加えたものもありますが、そんな感じです!
さて、そんなハリーくんの会社で
3か月間学んだ生徒たちによる全講座合同発表会&交流会を開催されるようです!
3rd Class第5期合同発表会 〜あなたにシェアする”出会い”と”学び”〜
2/13(月)13:00-18:00
▼こんな方にオススメ
・今の自分を圧倒的な成長で変えていきたい方
・新学年に向けてこれから何かを始めていきたい方
・同年代で頑張っている人がどのようなことを勉強しているかを知りたい方
・学びへの意欲が高い学生に会いたい方
とのことなので、気になる方はぜひ!
上村のブログを見たとハリーくんに話しかけてもらえれば私も嬉しいです^^

ちなみに、ハリーくんから
私が成果を出せている秘密を、実はもう一つ言われているので
近日のメールマガジンで公開します!
女子大生ライターからフリーランスのライターになった上村菜穂がお届けする
『ライフスタイルをデザインできるフリーランスになるためのメールマガジン』