こんばんは。
インタビュアー、20代女性向けPRライターの上村菜穂です。
この度は、自分の活動をライターメインから
〝フリーランス〟という働き方を広げることにシフトしよう
ということでご報告の内容になっています。
ライターになって早2年3ヶ月。
本当にいろんな仕事をさせていただきました。
もちろん今後も、完全にライターでなくなるわけではないのですが
(今でもライターやインタビュアーのお仕事は大好きです!なのでまだやります!)
ライターとしての表現やPRをもっと、個性の魅力を引き出し、理想のライフスタイルに近づける方のサポートにコミットしようと思いました。
→ちなみに世の中には肩書きをいくつも持った『スラッシャー』という働き方があるので、私もますますスラッシャーになりますね!
私は2014年3月に神奈川大学・工学部 建築学科を卒業後、
同研究室の教授のもとで、大学院生になりました。
しかし進学目的は「学生としてもっと自分の将来を考えたい」と思っていて、建築への強いこだわりではありませんでした。
(そんな私を院生として受け入れてくださった教授には今でも感謝をしています)
しかし大学院1年生の夏に、
フリーランスのライターになり、
そこから徐々にお仕事をいただけるようになって、
大学院を1年間で中退することになりました。
はじめは「時給換算するとアルバイトより安い…」
という仕事でしたが、
工夫を重ね、多くの方のおかげで
「フリーランスはプライベートと仕事の両立ができる働き方だ!」
と思えるようになりました。
(苦労はないと言ったらそんなことはないんですけどね。詳しくは下へ。)
それは私の家庭の状況が影響していました。
私には大好きな祖母がいます。
祖母とは小学生に進学するタイミングで同居し始めたので、
もう18年以上一緒に住んでいます。
礼儀作法に厳格な祖父、
教育熱心な母。
仕事を頑張り家族を守ってくれているけれど、その分あまり家にはいられない父。
祖父と母は厳しかったので、
いつも、どんなときも
無償の愛で優しくしてくれるのは祖母だけでした。
そんな祖母が、今は介護が進行し、3年が経ちます。
もはや要介護5の目前というくらい、
ひとりで生活することが困難な状況です。

(↑これはつい先日、祖母が塗った塗り絵です)
施設に預けるのもひとつ。
けれど、家のことをしっかりやっていて
お料理も掃除もガーデニングも大好きだった祖母は、
専業主婦として完璧な女性で
家にいるのが大好きなんです。
だから私は、お世話になった祖母に恩返しとして
平日の日中はなるべく家にいるようにしています。
そんなことができるのも、フリーランスになったから。
だからこの働き方をもっと多くの
特にこれから多くの人が選ぶことができたら
働き方やライフスタイルそのものの幅が広がると思いました。
企業に入るサポートはいろんな会社がしています。
私は、その人ひとりひとりの個性が、
もっと自由に、もっと自分らしく、輝くスタイルの提供をしたいと思い
フリーランスを増やす活動にシフトしようと決めました。
ライターやインタビュアーとして
伝えたいものの魅力の最大化を追求してきました。
文章を書く、言葉を表現する。
ライターとして仕事をいただいて2年。
メールマガジンを書き、文章を通して人に伝え、表現する楽しさを知って11年。
絵日記を毎日毎日泣きながら書き始めて20年以上。
そんな私が培ってきた着眼点と表現力を生かし、
今後はフリーランスを増やす活動を中心にしていきます。
人生設計女子会も、ときに女子大生の方に
プライベートと仕事の両立をする働き方としてフリーランスを伝えるツールとして活動することもありますが、
今後ひとまずは男女問わず、活動を広げていこうと思っています。
今後ともよろしくお願い致します!
ということで、
フリーランスになりたい人向けのメールマガジンを始めるのでご興味ある方はぜひご登録してください^^
Blogやfacebookには書けないような濃い話…
実際、どうやってお仕事をいただくのか。
営業するのか。
人脈をどう増やすのか。…Etc
を発信していきます!
メールマガジンのご登録はこちらです。
ライフスタイルデザイナー 上村菜穂
Facebook:
https://www.facebook.com/naho.uemura.1
(申請のときはメッセージを一言お願い致します。フォルダ外も確認しております)