
今日は後輩の男の子たちの紹介で、
大学1年生の女の子からインタビューを受けてきました^^
個人事業主で仕事をしていると
「若い!!」
と言っていただける私も、
こうして女子大生(ましてや1997年生まれ!)とお会いすると
「あとどのくらい若いって言ってもらえるんだろう(笑)」
とも思いますが…
【女子大生5名限定】フリーランスライター上村菜穂が教える・自分らしいライフスタイルができていない人に100%共通することとその解決策
人生設計女子会の後輩たちと、新歓に行くと
「大学何年生ですか?」
という質問より
「大学2年生ですか?」 →この時期の2年生というと…19歳!?未成年!! ですね(笑)
という質問が多かったので
いつまでも若い気持ちといいますか、
前を向いて挑戦する気持ちを大切にしようと思いました^^
さて、
今日お会いさせていただいた女の子は、
学歴コンプレックスを強く持っていました。
お会いして早々、
「学歴がコンプレックスなので、再受験をしようと思っています!」
とのこと。
彼女は学歴が高い大学の方が多い起業サークルに入っていることもあり、
尚そう感じるようです。
ブログに何度か書いているように
神奈川大学を卒業した私は入学当初、
コンプレックスだと感じていました。
あまり意識していなかったのですが
「再受験しようと思わなかったんですか?」
と聞かれてハッとしたことがあります。
「再受験なんて、思わなかった。」
なぜだろう…
と考えたときに
(このグローバル時代にわざわざ公表することもなんですが)
英語の勉強したくないなー
とか、
物理の勉強なら机上の空論より、大学の実験の方が面白そうだなー
とか。
そんなマイナスな理由、つまりは逃げの理由があったのですが
大学でいざ体育会に入ると
学歴コンプレックスの中でもそこへの捉え方が変わったことを思い出しました。
関わったことのある方はわかると思うのですが
体育会やクラブチーム(もしくはサークルでも本気で取り組んでいるところ)
の人って本当に芯が強くて。
遊びまくる選択もある大学で、あえて自己を律することができる人はかっこいいし、
そうやって努力している人を見たら
学歴で全てが決まるなんてないんじゃないか。と思えたのです。
最終的に〝学歴コンプレックス〟が消えたのは、
大学4年次に建築学科で
「もう建築に興味ない」という私に、
関心のある経営×生活学によって
『女性の家事労働を削減する住宅システム』の研究テーマを与えてくださった、
この分野で日本の第一人者として研究されている教授の研究室に入れたからです。
その先生や、教え子の方2名+博士にいらっしゃった先輩1名以外扱っていないテーマで
かつ建築学の中で最上級に私の関心のあるテーマを提示してくださった先生と出会い、ご指導を受けてから
「この大学でよかった!!」
と思いました。
話は戻って、どこかで誰かから聞いたのは
「学歴がいい人というのは、受験のときに頑張った人のこと。
もちろん、その後も別の目標で頑張り続けている人はすごい人が多いし、上位校にいけばいくほど、頭がいい人が多いのが事実。努力できる人が多いのも事実。
だけど上位校に入って、それだけで安心して努力をし続けなければ大した意味はない。」
と。
学歴が高くない私がここに関して意見を述べるのも生意気かもしれないけど、
きっとそうなんだろうなと思うのです。
努力って、我慢することだけではなく
誰もができないくらい決めたことを継続すること
だと思っていて、
だから高学歴で、その肩書きに関係なく自分の目標に向かって進み続けている人はかっこいいし、
学歴が例えFランクと言われても、勉強ではない何かの決めたものに努力している人だってかっこいい。
挑戦すれば辛いこともあるけれど、そんな壁もストーリーの一部であり、
トータルで見ると充実していて、本人が幸せそうだし
自信を持っている人が多いのだろうなと感じます。
学歴の高い人からしたら、
学歴がないと得られない幸せがあるかもしれなくて
それは私には一生わからないことだと思うのですが、
私は今の仕事ができてすっごく幸せだし、
学歴が高くなくても、いくらでも自分次第で幸せにできると思います。
だから人生設計女子会を通して
学校では教えてもらえないような、
その人らしい幸せに気がつくきっかけを提供していきたい。
そして、私が体育会の環境によって
学歴コンプレックスだけで学校を見ることなく、学内で努力をしている素敵な人たちとたくさん出会えたように、今後は〝環境〟という視点も人生設計女子会の先につくっていきたいものです^^
なのでぜひ、学歴にコンプレックスがある人は…
〝努力〟をしてください。
私も努力をし続けるべきだし、
まだまだ目標のスタートラインのようなものだから努力をしなきゃいけない。
だから我慢しなくてはならないときもこれからたくさんあると思うけど、
誰もができないくらい継続をして、次なる結果を得ていきます!
■追伸
そのインタビュアーをしていた女の子の強い学歴コンプレックスは、
その子が悪いなんてことはなく
「学歴が全て」
と思わされてしまうのが世間の風潮であるのって悲しいことだなと思いました。
けれど彼女は気にしている学歴よりも、
もっともっとすごいものを持っていました。
応援してくれる人の存在です。
一人は電話で何度も頼んできてくれていて、
もう一人は茨城から、私が指定した横浜まで来てくれました。
そこまで動いてくれる人がいる彼女の魅力こそ
今後も大切にしてほしいと思いますし、
世間に惑わされない、マジョリティーの意見に流されず
〝努力〟をしていってほしいと思いました。
【information】
自分のアイディアをカタチにして、
それを人の役に立てるという起業に興味を持ったものの…
・まず何をしたらいいのか
・自分にいまいち自信が持てない
・そもそも計画の立て方がわからない
そんな女性大生の方を対象にしたイベントを開催します!
【女子大生5名限定】フリーランスライター上村菜穂が教える・自分らしいライフスタイルができていない人に100%共通することとその解決策
そして、間も無く人生設計女子会から6/18(土)に開催!
自分の幸せを考え直すイベントの告知をします^^
ご興味ある方は公開し次第、
LINE@からもお知らせしますのでご登録いただけますと嬉しいです*
ID 「@oid4530y」
