「そもそも発信してどうなるの?」
という声も何度となく聞いたので私なりに考えをまとめてみました。
【女子大生5名限定】フリーランスライター上村菜穂が教える・自分らしいライフスタイルができていない人に100%共通することとその解決策
1つは
自分のブランディングができるということ。
2つめは
書く、発信するということにより自分の考えがまとめる。
そしてそれによって考えが濃く定着されるので、
行動としても意識しやすい。ということ。
3つめは
日本人の多くの人が苦手とする…
けれど
すごく重要な
自分の紹介ができるということです。
では1つずつ説明していきます。まず、
1つめの自分のブランディングができる
ということに関して。
これはブロガー・作家のはあちゅうさん(伊藤春香さん)の著書である
『自分の強みをつくる』に書いてあったのですが
はあちゅうさんは、本当の自分を探すのではなく、
なりたい自分像を「はあちゅう」というキャラクターで名乗り、
そこで自分を演出していたとか。
本に書いてあったのは(P45)
Harukaさんの場合
・消極的で小心者
・新しいことに躊躇してチャレンジできない…etc
だとしても、
HA-CHUさんの場合
・積極的でどんどん意見を言う
・どんどん新しいことにぶつかって、ぶつかりながら考える
・どんどん夢を人に話して、周りを巻き込みながら実現させる…etc
ポジティブ要素でいっぱいのようです。
このように、発信するときの自分が
いつもの自分ではなくてもいいと思います。
ただ、間違えてほしくないのは
匿名や顔写真も出さずに
誰かや何かを中傷というレベルで述べているのは
違うんじゃないかなと個人的には気になるのですが。
〝憧れの自分にSNSを使って近付いていく〟
というのは
嘘ではなく、努力のひとつだと思うのです。
理想のキャラクターに近付くことによって
人生が楽しく充実感溢れることって
すごく素敵なことではありませんか?^^
そしてここから2つめの
発信するということにより自分の考えがまとめる
へも繋がってくるのですが、発信前には相当、頭を使います。
考えて、考えて、考えて…内容をコーディネートします。
「ここで一番伝えたいことはなんだろう。」
「この気付きって、何とどう結び付くのだろう。」
など、その時々で考えます。
そして時間をかけて考えるので、記憶に残ります。
あとは発信したことに対する責任やプライドによって
行動もその考えを意識します。
例えば、周りの人のことを大切にする
と言いながらもできていないと
ただの綺麗事のみを発信した人になってしまうので。
3つめの自分の紹介ができるということに関してですが、
自己紹介で「あれも言えばよかった…」という経験はないでしょうか?
かと言って誰かがものすごく話してくれることを期待しても
それが実現する可能性はかなり低いはずです。
基本的に人はあまり自分のことを詳しく紹介してくれないもの
だと理解しておくといいと思います。
なにより自分のことは他人よりも自分が一番わかっていますよね!
そういえば昨年、すごく嬉しかった言葉のひとつに
「ライターしています。上村です。」
と自己紹介をすると、
「上村さんですね!!知っています。
○○さんから聞きていて、すごくお会いしたかったです。
芸能人と会ったような気分で嬉しいです!」
というところまでおっしゃってくださった方がいて
私はこういう言葉にとても喜んでしまうのですが(笑)
考えてみると、その〇〇さんという人も
同年代の中で「かなり仕事できるな」って思う人のひとりで、
詳しくはどう説明してくれたのかあまり聞けなかったのですが
仕事ができる人は他人のティーアップも上手いんだな。と
勉強になった出来事でもありました。
けれどこれは稀で私もよく、友人の友人に
「ブログの人ですね!」とか
「メルマガの人ですね!」
と、昨年末から80人くらい(?)からお声かけをいただくのですが…
「ライティングの人/ライティングがすごい人だって聞きました」
とか、事前情報はそういう感じが多いなという肌感です。
ただ、もっともっと自分が上にいけば
そのとき言ってもらえることも変わるんだろうなと
日々のモチベーションにしているのですが。
つまり、繰り返しになりますが
基本的には自分の紹介をあまり人にしてもらえないものです。
そう長くはプレゼンしてもらえないし、
実際、自己紹介であまりにも自分のことを長々と話すことも
はやり全体の空気感の中で
大抵の場合は抑える傾向ではないでしょうか。
それを「発信」することによって
ブログやfacebookなどにまとめておけば、
見てくれる人に自分のことを知ってもらえます。
ただし、なにかに反対するときは
後に残ったり
一定範囲の誰でも見ることができることが多いので
扱いには配慮も必要なのですが
理由がある反対意見で
中傷ではなければ
個人的にはありなのではと思っています。
結果、共感する人が集まったり
もしくは他の誰かを紹介してもらえたりします。
人が集まるということは
フリーランスの方は
集客も自然とできてしまったり♡
なんていう素晴らしいことがたくさん起こります。
なのでぜひ、
〝発信〟と上手に向き合ってみてください(*^_^*)
【女子大生5名限定】フリーランスライター上村菜穂が教える・自分らしいライフスタイルができていない人に100%共通することとその解決策