【イベント登壇】 4/16(土)18:00-21:00
人生設計女子会vol.3~学生時代が決め手!!仕事もプイベートも充実した女性になるための3つのポイント~
先日お会いした女子大生の方に
「よくブログ発信しているのを見ています! 私も書いてみようと思うのですが、いつもすっごく時間がかかって、この時間が無駄じゃないかな?と思って三日坊主で終わってしまうのです…
時間が無駄だったなと思うことはありませんか?」
という質問をいただきました。
(似たような質問はよく聞かれます)
ちなみに最近、やたら年上の男性方に
「PV数あまり高くないのに、よくそんなに仕事がたくさんくるね!」
とストレートに言われます(笑)
きっといろんな人にそう思われているんだろうなーと思いながらも
PV数も気になるけど、気にせずに書いています!
(最近気にするようにして、長期的に考えたときに武器は持っておきたいなと思って2ヶ月前に購入したWebマーケティングやSEOの書籍をようやく開き始めました。)
さて、ご質問いただいたことに関してなのですが
時間が無駄だと思ったことは一切ありません。
なぜならこれは二つの大きな投資になっているからです。
【発信し続けるメリット1:自分の考えを深めることができ情報収集力がつく】
まずひとつめは、自分の考えがまとまることによって、情報収集力という、情報をキャッチしてそれを自分なりに〝考える〟ことができ、かつ人に伝える力が備わります。
情報収集力の必要性はホリエモンさんの近畿大学の卒業式のスピーチでも言われています。
全文
動画
https://www.youtube.com/watch?v=8gbioo2okYM
一文に
〝これからは、そうやって仕入れた情報を、自分の頭で考えて、そして自分で発信して、頭の中を整理して自分で考える癖をつけていかなければいけないです。
それはどうやってやるのか?簡単です。
インターネットでブログやら、ソーシャルネットワークやら、そこで毎日発信し続ければいい。
非常に簡単なことです。それをできれば毎日やってほしい。
そうすることによって、世界中の様々な情報を自分で頭の中に入れて考えて自分なりの判断ができるようになると思います。〟
ということを仰っています。
また、こちらの記事で『情報編集力』という言葉でまとめてその重要性を伝えています。
仕事をしたら“10年後のサラリーマン”が見えてきた(前編):なぜ給料が二極化するのか? 年収200万円と800万円の人 (1/5) – ITmedia ビジネスオンライン
この訓練になるのが、ブログを書いたりSNSで発信していくということです。
また、発信することをひとつの目的に、日常にアンテナも張れることによって、毎日を味わい深くできると思います。
例えばこの記事も、「ブログを書く!」と決めているからやっていて、私は毎日日常でネタ探しをしています。
PV数が何であれ、見てくださる人の時間の略奪者だけにはなりたくないので、自分が知った事実を、見た事実をどう捉え、ほかの人にも学びになるのか、収穫になるのか。
そんな角度でアンテナを張っているので、女子大生の方の質問も、記事にしたいなと思ったし、せっかくなので、私の見えている世界だけではなく、
「発信力のある人の考えを知ってみよう!」
と探すことにしたので、上の情報に行き着いたりしたのです。
アンテナを張っていなければ受け流してしまうことも、
アンテナを張っていることによって、ひとつのことに対して考える時間が増えます。
考えることが習慣になることは、ほかのものに代え難い能力で、いつの時代でも求められると思います。
そしてその考えた結果、さらに別の方向に伸ばしてアンテナを張ったり、次なるステップが見えるのではないでしょうか?
また、そのときそのときの感情は生ものなので、どんなものでも少しずつ忘れてしまいます。
けれどブログに書き溜めておくことによって、半年後・1年後にふとした瞬間に見て、あのときはあの課題があって、こうやって乗り越えたんだなと思い返すことができたりと、過去の自分の考えが励みになることもあるのです。
【発信し続けるメリット2:会っていない人との信頼関係の一歩になる】
ふたつめのいいことは、人と会っていないのに自分のことを知っていただけるという投資になるということです。
特に個人事業主のように人脈が鍵を握る職種では、人との関わりが本当に大切でかけがえのないものです。
ですが本業もある中で、1日に10人と会うなんてことを、毎日するわけにはいきません。一人1時間でも10時間です。
けれどブログなら10人に見ていただくことを、ハードルが低くできます。
そしてもしかしたら不快な気持ちをしている人は見ないでしょうし、
「この人の考えを知ってみよう!」と思った方は見続けてくださり、
結果ふとした瞬間に「そういえばこんなこと考えているライターがいたな」とお仕事に繋がる有難い機会をいただけることがあります。
それは相手の方に感謝ではあるのですが、
思い出していただける存在になっておくこともひとつ大切なことだなと思います。
特に嬉しいのが、名刺交換くらいの初対面の方でも私の価値観、考えを知り、共感してくださっているとき。
もしくは「友人に紹介してもらい知りました」とブログを通して会う前から価値観に共感していただけることはとても嬉しいことです。
女性起業家としてご活躍をされ、最年少で創業した会社の上場をした経沢香保子さんはこちらの番組で(少し編集していますが後半8:00あたりからの抜粋です)
「(みなさんにやっていただきたいことで)おすすめはブログを書いたり、ソーシャルで自分の思いを発信することです。私はそれを起業した当初誰も私のことを知らなかったので16年間やり続けてきました。Facebook、Twitter、Blogなど。
すると新しい会社を始め、ブログを通じて仲間を募集したら100人もの人が応募をしてくれ、その中で創業メンバーを選んでやりました。
毎日毎日、元気な情報、楽しい情報を発信してきたら、見えない誰かとの信頼関係ができていて、私自身のことをよく知っている人が世の中に少しずついてくださったことがとすごく嬉しかったです。
目に見えるもの(だけ)が財産ではなくて、目に見えないものにも財産がある。
なのでみなさんも、日々、日々の行動を世の中のみなさんとぜひシェアしていったらいい流れの渦の中心に自分がなれるのではないかと思います。そしてその力を、人の役に立つことができる人生が送れるのではないかと思います。」
という素晴らしいご意見を述べていらっしゃいました。
(この動画の再生数が500回ほどなのがもったいないくらい、女性はぜひ一度ご視聴いただきたい動画です!)
経沢さんのお言葉をお借りすると、目に見える目の前の人脈だけではなく、ソーシャルを通していつも目の前にはいなくとも、ふとしたときに関係性が築ける人脈を増やせることは、かけがえのない財産だと私も思います。
特に目の前にいる人だと、もしかしたら社交辞令もあるかもしれないのですが、こうしてソーシャルのつながりは相手が好んで見てくれているので、その内容に共感してくださっている人とは、その後のお付き合いもいい方向でできていることが多いのが私の体験談です。
(もちろん、その後のリアルでの付き合い方が重要にはなるのですが、きっかけが広がるというチャンスは大きいです。)
なので、発信しようか迷っている人は
その目的やゴールを明確にして、ぜひ発信をしてほしいと思います^^
そして自分の考える力を向上させたり、人との信頼関係を広げるきっかけを得てほしいなと思うのです。
【information】
■4/16(土)18:00-21:00 人生設計女子会vol.3~学生時代が決め手!!仕事もプイベートも充実した女性になるための3つのポイント~
■ご提供中のメニュー
■お客様の声
■Profile
[インタビュー記事]
・2015/12/31 フリーランスライター上村菜穂さん ~仕事も家庭もバランスが取りやすい”個人事業主”という選択肢を、20代前半の女性や女子大生に伝えたい~
・2016/02/08 「誰を幸せにしたい?」「自分をどれだけ幸せにしたい?」──就職せずにフリーランスになった上村菜穂が教える、自分らしいキャリアの築き方