■3/21(月・祝)13:00-【女子大生限定!】人生を豊かにするキャリアデザインワーク
先日はお世話になっている投資家であり、経営者の方に高層マンション最上階のレストランへ連れて行っていただきました*.゜
わーい(*^^*)♡




女性の幸せに関して話したり、聞いていただいたり、いろいろな話を久しぶりにごゆっくりさせていただいたのですが、1番心に響いているのは
「今は苦労する道を選べ。」
ということです。
ただ、その苦労の道は、不慣れで大変なことばかりで、けれど一山越えるからこそ得られるものがあるとはわかっていても気分が落ち込んでしまうこともあるのも確か。
そんなときにどうしたらまた前を向けるのか。考えてみたので、シェアします(*^^*)
1、環境を変えること
人はどんな発言をするのかは、基本的に周囲の人と似ているのではないでしょうか。
カフェに入ったときに悪口を言い合っている人もいれば、将来に関して真剣に話している人たちもいますよね。
先日、後輩の女の子がブログに
「環境を変えて自分が一番変わった。人への嫉妬とかがあって、悪口を言ってしまっていた自分がいたのに、応援してくれる人たちと過ごすようになってからそんな自分がいなくなった。」
というようなことを書いてくれていたのですが、これってすごく大切なことです。
人は変わることを恐れたりする傾向があるようですが、そんな自分を抑え、変わった彼女は立派です。
私もここ3年ほどで、逆算思考やロジカルに考えることが以前よりはだいぶできるようになったのですが、それはやっぱり周囲のおかげだなと思います^^
はじめはついていくことにやっとだったのですが、その壁を突破したら自分の目標が達成できたり。
今後も逆算思考やロジカルシンキングは精度を上げていきたいものなので頑張ります!
2、いらないものを捨てる

やるべきことが蔓延しているときは忙しさから、心の余裕がなくなり、何が大切なのかを見失ってしまうこともあります。
そうなる前にやるべきことをシンプルにしておくことで、残った1つ1つを大切にできるのではないでしょうか。
ようは混乱しているから忙しく、何から手をつけていいのかわからなくなる。
なのでまずは不要なものはどんどん捨てることから始めてみてはいかがでしょうか。
また、人は意外と無駄なことに時間を使っているのです。
というのは、人生をどうしたら充実させられるか調べていたときにどこかのサイトに載っていたのですが、この言葉が響いて今でも心に残っています。結果、どっちでも人生が大きく変わったりはしないのに、よーく考えてみると無駄なことに時間をとられていませんか?
トレーニング方法はお店に入ったときにメニューを即決することがいいかもしれません。
これは優柔不断だと自覚したときに改善方法を調べて出てきたのですが、そこからというもの、私はメニューを決めるときに「これ!」と直感で適当にジャッジをして、相手がじっくり選ぶ人だったら仮の候補を頭に置きながらも私もじっくり選びます(笑)
けれど今でも直せないのが、特にお店を決めるとき。
調べに調べていると、あっという間に時間が過ぎて驚くこともしばしば。とくに可愛い後輩ちゃんとのお約束はひとりで張り切っています(笑)
相手が喜んでくれることで報われるのですが、時間をかけるべきことはほかにたくさんあるので、こういう時間も減らしたいものです。
3、ロジカルシンキングで考える

今回の記事で一番伝えたかったことはこれです。
落ち込んでいたり、ネガティブな感情のときって「なんかイライラする」「なんか落ち込む」「なんかやる気が起きない」…
〝なんか〟って何? と思うほど、理由を理解しきれていないことはないでしょうか。
私はもともとロジカルシンキングが弱かったので、この〝なんか〟が多かったように思います。
先日、仲間と電話MTGをしていて感情的には落ち込むとか、悔しいとか、
そういうマイナスな感情だったときがあったんですよね。
そのとき相手が「◯◯に対して菜穂さん、どう思いますか?」と聞いてくれて、
「うーん。今感情が先走っていて、ロジックが全然ない意見しか思いつかないからちょっと待ってくれる?」と言ったときに、気が付いたのです。
ネガティブな感情って、感情論になっているから解決策が見つからないのではないかと。
だからそういうときこそ、一度落ち着いて平常心に戻すこと。
冷静さと平常心を見失わないで、「なぜこの問題が起きているんだろう?」と原因を分析して、それを掘り下げることにより、今何をするべきなのかをきちんと考えられるのだとわかったのです。
4、嫉妬に振り回されない
ネガティブな感情で占めるもののひとつに嫉妬があるのではないでしょうか。人と比べて自分の身の丈を思い知り、「あの人はいいな」と思ったり自分の無力さを思い知ったり。
世の中、一番になることは相当難しく、トップを見たら果てしないのですが、その中でも自分の強みを見つけていてば「自分にはこれがあるから頑張ろう!」と少しは前を向けるのではないでしょうか?
嫉妬心の100%はかき消せなくても、自分にあるものを見つけることによってだいぶ気持ちが楽になると思います^^
ポジティブ思考になりたいときに
- 環境を変える
- いらないものを捨てる
- ロジカルシンキングで考える
- 嫉妬に振り回されない
なにかのご参考になれば幸いです!

また、イベントではそうしたポジティブ思考になる上でどのように強みを見つけるのか。
どう活かしてブランディングしていくのか。
どのようになりたい自分に近づくのか。
そんなことを下記のイベントでお話するのでご興味ある方はぜひ^^
【information】
■3/21(月・祝)13:00-【女子大生限定!】人生を豊かにするキャリアデザインワーク
■24歳以下の女性限定 『理想の自分になるために』 人生設計女子会
お申し込みフォームはこちらです。
→
12/6 (日)10:00-12:30→満員御礼
12/13(日)10:00-12:30→満員御礼
12/20(日)10:00-12:30→満員御礼
12/27(日)10:00-12:30→満員御礼
1/10(日)10:00-12:30→満員御礼
1/17(日)10:00-12:30→満員御礼
1/24(日)10:00-12:30→満員御礼
1/31(日)10:00-12:30→満員御礼
*
2/28(日)10:00-12:30→残席4名
■ご提供中のメニュー
■お客様の声
■Profile