■満員御礼の連続! 24歳以下の女性対象イベント『なりたい自分になるために』
先日、ある女子大生の方の相談にのっていて
彼女は主体的にゴールノートというものを書き出し、
自分が何を成し遂げたいのかを書いたようですが、
いまいちやりたいことが明確に見えないということでした。
なので彼女が書き出したものを元に
質問し、掘り下げ、分析をしていくと
「ブレない軸を持ち、何かに飛び抜けている人(好きという気持ちや専門的なスキル)を伝える雑誌をつくり、まだ知らない多くの人たちに伝えたい!」
というとっても素敵な夢に行き着き、
それが見つかって大喜びしてくれました^^
彼女曰く、一時の流行ではなく本質が好きで、たとえ今は認知が低くとも、本当にいいものは伝わればきっと認めてくれる人たちがいるので、自分はそれを広げていきたいと。
女子大生の純粋で素敵な想いを聞かせてもらえて、
私も有意義な時間と共に、本質の大切さを改めて実感しました。
そんなことと偶然重なり、昨日のランチはあまり広報していない
都内のある駅から徒歩数分の隠れた一軒家の和食屋さん。
普段、こういうお店に入る機会は少ないのですが
さば焼き定食を注文すると…

なんと!
味わい深く、素材そのものが生かされていて
(お味噌はだしからとった本物の味がしたり、さばは油が美味しいくらい適度にのっていて、お刺身は鮮度が新鮮)
和食を極めた職人さんが心を込めてつくったお料理なのだと感じました。
11:30過ぎに行ったので店内に他のお客さまはいなくて
お店もPRしている雰囲気ではないし、一瞬「ここは大丈夫かな?」と思ったのは束の間。
12:00を過ぎた頃にはどんどん近くのサラリーマンのような人たちや
お昼からビールを飲むおじさま・おばさままで!
味が確かなので固定のファンがいて、こういうお店こそ流行ではなく本質的で、ターゲティングも良く、きっと潰れないお店なんだろうね、という結論に至りました。
さて、本質ということですが、
人間の感情、あり方、過ごし方。まるでその全てが一文にまとめられていると感じ、
ここ最近で最も心を打たれた文章をご紹介したいと思います。
この文章は、ベストセラーでもある佐々木圭一さんの
で佐々木さんが感動するコトバの作り方のhow to をシェアして
その例文として用いられていました。
(→『伝え方が9割』はすべての人が読むべき本だと感じています。なぜなら相手が気持ち良く行動したくなる伝え方がたくさん。
これさえ実践すれば、「〜させられた」ではなく、「〜してあげよう」と思ってもらえる人になれる本でした!)
以下、p144から引用したものです。
アメリカのジョージ・カーリンという笑いで人気を博したコメディアンが
最愛の奥様を亡くされた際、牧師の方に書いたメールが感動をすると話題になっているようです。

ビルは空高くなったが 人の気は短くなり
高速道路は広くなったが 視野は狭くなり
お金を使ってはいるが 得る物は少なく
たくさん物を買っているが 楽しみは少なくなっている家は大きくなったが 家庭は小さくなり
より便利になったが 時間は前よりもないたくさんの学位を持っても センスはなく
知識は増えたが 決断することは少ない専門家は大勢いるが 問題は増えている
薬も増えたが 健康状態は悪くなっている飲み過ぎ吸い過ぎ浪費し 笑うことは少なく
猛スピードで運転し すぐ怒り 夜更かしをしすぎて 起きたときは疲れすぎている読むことは稀で テレビは長く見るが 祈ることはとても稀である持ち物は増えているが 自分の価値は下がっている
喋りすぎるが 愛することは稀であるどころか憎むことが多すぎる
生計のたてかたは学んだが 人生を学んではいない
長生きするようになったが 長らく今を生きていない月まで行き来できるのに 近所同士の争いは絶えない
世界は支配したが 内世界はどうなのか
前より大きい規模のことはなしえたが より良いことはなしえていない
空気を浄化し 魂を汚し
原子核を分裂させられるが 偏見は取り去ることができない急ぐことは学んだが 待つことは覚えず
計画は増えたが 成し遂げられていない
たくさん書いているが 学びはせず
情報を手に入れ 多くのコンピューターを用意しているのに
コミュニケーションはどんどん減っているファーストフードで消化は遅く
体は大きいが 人格は小さく
利益に没頭し 人間関係は軽薄になっている世界平和の時代と言われているのに 家族の争いはたえず
レジャーは増えても 楽しみは少なく
たくさんの食べ物に恵まれても 栄養は少ない夫婦でかせいでも 離婚も増え
家は良くなったが 家庭は壊れている忘れないでほしい 愛するものと過ごす時間を
それは永遠には続かないのだ忘れないでほしい すぐそばにいる人を抱きしめることを
あなたが与えることができるこの唯一の宝物には 1円たりともかからない忘れないでほしい あなたのパートナーや愛する者に「愛している」と言うことを 心を込めて
あなたの心からのキスと抱擁は傷をいやしてくれるだろう
忘れないでほしい もう逢えないかもしれない人の手を握り
その時間を慈しむことを愛し 話し あなたの心の中にある
かけがえのない思いを分かち合おう人生はどれだけ呼吸をし続けるかで決まるものではない
どれだけ心のふるえる瞬間があるかだ
ジョージ・カーリン
佐々木圭一 訳
この文章を読んで、言葉を知って、私が一番に感じたことは以下のことです。
人は幸せになるために行動していることが
本当にその人の幸せになっているのか。
幸せは足元にある という言葉は何度か聞いたことがあるけれど
それが本質的なのだということ。
内を見ずに外に求め、自分の利益だけを考える行動は
いつの日か自分を傷つけることになる。苦しめることになる。
自分の内側と向き合い、近くにいる人を大切にしてこそ
本当の幸せが手に入るもの。
そして、心がふるえる瞬間というのは、
その背景に必ず人がいてくれるからこそ実感できることだ。
そう思わずにはいられない一文でした。

■24歳以下の女性限定 『理想の自分になるために』 人生設計女子会
→
12/6 (日)10:00-12:30→満員御礼
12/13(日)10:00-12:30→満員御礼
12/20(日)10:00-12:30→満員御礼
12/27(日)10:00-12:30→満員御礼
1/10(日)10:00-12:30→満員御礼
1/17(日)10:00-12:30→満員御礼
1/24(日)10:00-12:30→満員御礼
1/31(日)10:00-12:30→満員御礼
2/11(木)10:00-12:30→残席3名
2/21(日)10:00-12:30→残席4名
2/28(日)10:00-12:30→残席4名
■【イベントを主催したい女子必見!!】愛めしvol.3♡special ver
■ご提供中のメニュー
■ライティング講師イベント
http://kiala-interview.net/archives/119
■Profile