■主催イベント 24歳以下の女性限定 『2時間でヒントを得る!理想の自分になるために』 人生設計女子会
就職をせずに自分で事業を行っていると
学生さんから、よくこのような質問を受けます。
「自分でやるって怖くなかったですか?」
「企業に入った方が安定って思わなかったんですか?」
というものです。
興味、関心を持って聞いてくださることはとても嬉しいことなので
私なりに誠意をこめて回答しており、一言でまとめるのは難しいのですが
端的に答えると、
〝自分にとってのゴールに対してベストだと考えたことと、リスクを考えたときに最善の道に進んだ〟
と思っています。

この本を読むまで私はここまで分析できていなかったのですが、
先日の記事でもご紹介した
『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義』著者:ティナ・シーリグ
のp114にこんなことが書いてありました。 (見やすいように一部編集)
リスクは基本的に5種類に分けられるようです。
- 身体的リスク
- 社会的リスク
- 感情のリスク
- 金銭的リスク
- 知的リスク
です。
たとえば、私は社会的リスクは平気ですが、身体的リスクはとりたくありません。
初対面の人に話しかけられるのは億劫ではありますが、橋の上からバンジー・ジャンプをしろと言われたら困ります。
また、自分の分析力を磨くためなら喜んで知的リスクをとりますが、大きな金銭的リスクを負いたくはありません。
ラスベガスに行くなら大損しなくて済むように、わずかな現金しか持っていきません。
というものです。
それぞれのリスクに対して定義が書かれていなかったので
私なりに考えてみたのは以下の通りです。
- 身体的リスク:身の危険に及ぶことをすること
- 社会的リスク:社会の中で王道ではなく我が道をいくこと/大勢の前でスピーチをすること
- 感情のリスク:傷付くこと
- 金銭的リスク:借金を抱えること
- 知的リスク :知識がないこと
改めてリスクとはなにかということを調べてみると、
リスク:ある行動に伴って(あるいは行動をしないことによって、)危険に遭う可能性や損をする可能性を意味する概念
とwikipediaに書いてありました。
正直私は、自分が恐れているのは身体的リスクだけだと思っていました。
だから「経験だ!」と思ってやってみる。個人事業主になってみる。
けれど最近、人生設計女子会を拡大させたくて
再度リスク管理に関して学んだりしているうちに、ある勘違いに気がつきました。
正直、このブログを書くにあたり
「リスクってなんだろう?」
と定義がしっくりできなかったり、上の5つのリスクで経験がないことはなんのリスクなのかわからなくなってきました。
こうしてまとまっていない中でも、ひとつだけ気がついたことがあります。
その前に人間は基本的に可能性の中で生きていきたい生き物だという話を聞いたことがあります。
挑戦することを拒み、「自分は本当はやればできる!」という可能性を残しておきたいのだと。
挑戦した方がいいという答えは明らかなのに、拒んでいることって何かないでしょうか?
私はそれがいくつもありました。
現在進行中のものを例に挙げるのも迷いましたが、
人生設計女子会もそのひとつです。
結構前々から、いろんなひとが「やってみなよ!」と肩を押してくれました。
けれど女子大生の頃から、「いつか起業したい!」と言いながらも、今の時点で代表になるのが嫌だったので、かと言って人のサポートもピンと来なくて個人が一番とスタートすることを拒みました。
そうして個人事業主のライターになることは、人を雇うわけでもないし、悩みはしてもネガティブな感情はそこまでなくスタートしましたが、組織となるとどうもやる気が起きないと言い訳をしていたのです。
スタートできていないときこそ気が付かなかったけれど、私は自分の可能性を潰すのが恐かったのだと思います。
今でも私はチームプレーか個人プレーなら後者の方が向いていると思っています。
メールマガジンを含めたライター関係のことも、陸上競技も、あとは細く長く続けていたピアノも全部個人のものばかりだからです。
けれどそうやって自分は個人プレーヤーだから、という思い込みをして、
「私だって、チームをやったらできるかもしれない」
という可能性を少しだけ残しておきたかったのだと今になって思います。
実際に今、つくっていく中でやっぱりなかなか大変です(笑)
けれどこの大変さは嫌なものではなくって、陸上で目標立ててやったときや、ライターになるために目標を立ててやったときのように、クリアしたいと思える大変さです。
だからやってみて本当によかったと思います。
ですがそんなに呑気なことばかりも思っていられず、
例えば自分の能力で足りていないことはどんどん改善していかないといけないのだということはすごく身に染みて感じます。
自分のできないことが、メンバーのできないことには繋げたくないので、そこはもう必死です。
なのでこの記事で伝えたいことは、
逃げることをリスク回避と勘違いしてはいけないということです。
私は自分の可能性を残すためのリスク回避としていたつもりでした。
だから個人事業主の仕事に止まっていました。
けれどその真実は、リスク回避ではなく、逃げているだけでした。
その境界線はゴールに対して必要なことなのに、やるかやらないかなのだと気が付きました。
5つの分類のどんなリスクだとしても、それがリスクだからやらないのか、逃げてやっていないだけなのかは、自分の中でしっかり検討するべきなのだと。
私の人生のゴールにバンジージャンプという身の危険に感じているものは無理にやる必要はないけれど、
個人事業主という選択肢を持てる女性を増やすためには、ひとりでやっても伝えられる人に上限があります。
なので絶対、チームでできる方が効果も結果に対しても必ず必要なものだったのです。
あなたの幸せな人生に必要なものを、本当に取り組んでいますか?

■24歳以下の女性限定 『理想の自分になるために』 人生設計女子会
お申し込みフォームはこちらです。
http://goo.gl/forms/XOo0EjnD6P
→
12/6 (日)10:00-12:30→満員御礼
12/13(日)10:00-12:30→満員御礼
12/20(日)10:00-12:30→満員御礼
12/27(日)10:00-12:30→満員御礼
1/10(日)10:00-12:30→満員御礼
1/17(日)10:00-12:30→満員御礼
1/24(日)10:00-12:30→残席1名 【キャンセルが入ったため募集再開!】
1/31(日)10:00-12:30→残席1名
2/14(日)10:00-12:30→残席5名
2/21(日)10:00-12:30→残席4名
2/28(日)10:00-12:30→残席4名
■ご提供中のメニュー
■ライティング講師イベント
http://kiala-interview.net/archives/119
■Profile